大宅 様
いろいろなところで勇気を出さなければならないですよね。僕は勇気を出して行動をしては失敗の繰り返しです。
IT機器を使いながら、また支援者の方々の助けも借りながら、上手に生活していかなければならないのかなと思っています。
話は戻りますが、Envisionを様々な場面で活用してみたいと思います。
追記 9月にIPHONE11が出ますね。今からわくわくしています。
-----Original Message-----
From: Hirosi Ohya
Sent: Saturday, August 10, 2019 6:54 PM
To: Apple Accessibility メーリングリスト
Subject: [Aa:23438] Re: Envision :「文章の読み上げ」の自動撮影ができません。
大宅です。
私なんかは歩行訓練初心者なので、電車に乗って空いた席はありませんかなんて言う勇気は無いんですがね。それもですが、最近白杖を持っている人が目が見えないと言う私たちにとっては当たり前の感覚が、一般の人には伝わってないんですかね。
2019/08/10 18:24、山田屋健次 <yamadaya@xxxxxxxxxxxxxxxxx>のメール:
山田屋です。
返信ありがとうございます。
>ただ一つ気になるのが、電車の中でカメラを向けてうろうろしていると、盗撮し
て…
僕もそれは気にかけているところです。ただ、目が不自由なものにとってカメラレ
ンズとスマホ(AI等)を組み合わせて、生活が便利になることは確かだと思います。
「生活に必要なもの」ということを主張していかなければならないのかもしれませ
ん。
電車の中でカメラを使って席を探していると言うことを理解してもらうよりも、白杖
を持っている人には空いている席があれば教えてくださいと伝えていくほうが社会の
理解も得やすいような気がするのですが、いかがでしょうか?
物にカメラを向けると言うのはあまり気にならないのですが、知らない人にカメラの
レンズを向けると言うのは気になるところです。
過日、全盲の方が白杖を折られ、さらに暴言を言われたニュースがありました。歩
行レコーダーというのが開発されているようです。この製品も盗撮等について少し
触れられていましたが、身の安全を守るためにも必要だと思います。先々週に僕も
車にひかれそうになりました。
見える方々に「生活に必要なもの」という認識を持っていただきながら、モラルを
持って使うことが必要ではないかと思います。
自分たちはモラルを持って使っているつもりでも、他の人から見て人込みの中でカメ
ラを使うのは誤解を受けやすんじゃないかなと思うのですが、僕の考えすぎでしょう
か?
他の方のご意見も、よろしければお聞かせください。
_______________________________________________
Aa mailing list
Aa@xxxxxxxxxxxxxxxx
https://nvsupport.org/ml//aa
Apple Accessibility Mailing List Archive(過去投稿メールの閲覧)
https://nvsupport.org/ml//archives/aa/
_______________________________________________
Aa mailing list
Aa@xxxxxxxxxxxxxxxx
https://nvsupport.org/ml//aa
Apple Accessibility Mailing List Archive(過去投稿メールの閲覧)
https://nvsupport.org/ml//archives/aa/