九曜さん、ご無沙汰いたしております。酒巻です。
九曜サンニコノMLヲ紹介していただいてやっとここまで到達できました。ありがとうございました。
(引用)
2. ホーム画面での読み上げ操作(ヒント説明読み上げ時間の問題)
ペアリングが成功しましたので、まずは、ホーム画面の項目移動・読み上げと実行操作を行ってみました。
品川さまがまとめてくださった点字デバイスのキー操作で、ホーム画面の項目移動、全体画面のふたつの読み上げ、最初、最後の項目へのジャンプ、ホーム画面への復帰、読み上げ中断操作などを行ってみました。
ここでの感想も各項目の表示の際、ヒント説明読みも点字で表示されるようですが、「あれ! なんだ!」と思っている間に消えてしまいます。
これは例えば「せってい」と表示されてから数秒経つと
「ひらくにはだぶるたっぷします」という表示に切り替わって、
また数秒経つと「せってい」という表示に戻るので
読み取れないという意味でしょうか?
(引用終わり)
そうです。慣れてしまえばどうでもよいことですが、「ヒント説明」を必要とする人の場合は、もう少し時間が長いほうが良いのではと感じただけのことです。
私はローター項目に設定しておいて随時オン/オフを切り替えております。
現在取り組んでいる課題は、どの程度正しく日本語点字が表示されるのか、ということです。その次の課題としては入力した文字をどのようにして正しい漢字やカタカナなどに変換し、簡単に入力しながら確認する方法はないものか探したいなと思っています。
見える方でしたら候補欄を見ながら適当なものを選べばよいようですが、目が見得ない者がどうやったら効率的に選択確定できるかがテーマです。この辺りの情報の収集に専念しだしております。効率的な日本語入力は「入力即確認」が望ましいかなあと思っております。