おのぎさん、青空すみれさん、皆さん
横浜の井上です。
ありがとうございます。アップルのページだけを読んで長押しが必要と思い込み、うまくいかない時があるのはなぜだろうと試行錯誤していました。長押しは全く必要ないみたいですね。
以下のページの方が正しいことが書いてあります。
Mac スクリーンショットを撮る5つの方法
https://www.pc-koubou.jp/magazine/56784
マウスカーソルを目的のウインドーに入れる方法については、そのウインドーをアクティブにしてからVO+command+F5を押すことで実行できます。
トラックパッドクリックでなくReturnでもいいという点も、普段トラックパッドを使わない身からするとありがたいです。
結局、VoiceOver使用時に特定のウインドーのスクリーンショットを撮るには、
・目的のウインドーをアクティブにする
・VO+command+F5を押してマウスカーソルを目的のウインドーに入るようにする(場合によっては不要)
・command+shift+4を押す(長押しではない)
・スペースキーを一度だけ押す
・Returnキーを押す
でよさそうです。
ありがとうございました。
以下引用です。
On 2023/01/22 10:07, おのぎ じゅん wrote:
青空すみれさん、みなさん、おはようございます。
スクリーショット操作方法の補足です。
Shift + Command + 4 + Space
ではなく、
Shift + Command + 4
でキーボードから手を離しても大丈夫です。
この状態では、取り込む場所を座標で選択するモードになります。
その後に Space キーを1回押すとカーソルのあるウインドウを撮るモードになります。
ここでクリックかリターンキーでスクリーンショットが撮れます。
スクリーンショットを撮らずに、もう一度 Space を押すと、座標で選択にトグルします。
「なが押し」は不要です。
お試しください。
_______________________________________________
Aa mailing list
Aa@xxxxxxxxxxxxxxxx
https://nvsupport.org/ml//aa
Apple Accessibility Mailing List Archive(過去投稿メールの閲覧)
https://nvsupport.org/ml//archives/aa/
--
Koichi Inoue (ARGV)