藤川です。
平瀬さん>
> バーコードは、端末を逆さまにしなくても読み取れるようです。
端末をさかさまに持ちかえているのは、名刺や書類を手渡す時と同じように
しているだけで、マナー以上の意味はありません。
「バーコード支払い」と聞こえるのを確認しているのは、画面がうまく
切り替わっていることを確かめるためで、バーコードの読み取りやすさを
意識しての動作ではないんです。
ただ、これをしなかった時、店員さんが読み取りに戸惑ったことが1回だけ
あったので、読み取りやすくなるということもあるのかもしれませんね。
> うまく画面にバーコードが入っていないということがあるといけないので、私はボイス
> オーバーをオフにして提示しています。
> そうすれば、スタッフがスクロールして読み取れるからです。
私は支払いのときVoiceOverをオフにしたことはないです。
玄関先でピザの代金を支払う時や、スーパーのペイペイ対応レジで支払う
時は、その場で金額を入力して店員さんに確認していただく必要があるので、
当然ながらVoiceOverオンでないと利用できません。
そんなこともあって、私は音声を切ることはしていません。
------------------------------------------------------------------------
藤川敦志 hodos@xxxxxxxxx