高松さん、北九州市からたまにしか出てこない高です。
森川さんや堀さんが書かれていますように、iPhoneのナビアプリは今のところ魔法の
道具ではありません。
私はブラインドスクエアで目的地を決め、グーグルマップ併用で歩いています。
余談ですが、障害物情報はパームソナーです。
ガイドヘルパーさんとウォーキングする時や仕事の移動で車に乗っている時も、ブラ
インドスクエアやグーグルマップを使って道順を確認し、アプリの傾向と対策を把握す
るようにしています。
癖を知ることがとても大切です。
高架の多い所など、GPSの電波が弱くて、情報がコロコロ変化するところもあります
しね。
私の家は、車のナビで来ようとすると必ず道に迷うという場所なので、ナビの言うこ
とを適宜頭の中で変換しながら動かないととんでもない所に誘導されます。
なので、初めての道を一人で、ナビアプリだけで行こうという有気は持てないでいま
す。
でも、時々ダイヤの都合で使う第2選択肢のバス停へ行くときは、曲がり角を自信を
持って右に行くために、ブラインドスクエアを当てにします。
私はiPhone6S使用、iOSは最新版ですが、GPSは最新のハードウェアに比べると劣る
のだろうなぁと思っています。
ブラインドスクエアが、さっきまで40メートル2時方向とか言っていたのに、10秒後
に20メートル7時方向とか言うと、「嘘つけぇ」とつぶやきながら歩いているとまた20
メートル1時方向と言ったりもします。
天気の悪い日はブレも大きいようです。
バッテリーも弱ってきたようだし、機種変考えようかな?
乱文失礼しました。
高 清秀 <kiyohide@xxxxxxxxxxxxxxx>