品川さん
横浜の井上です。
> 開場には、
> アマゾンEcho, Google Home, Google Home Mini, LINE Clova Wave, Line Clova
> Friends、その五つに加えてJBLのGoogle Assistant対応スピーカーも展示さ
れていま
> した。
なかなかのコレクションですね。
JBLのは私も引かれたのですが、ボイスマッチに非対応など、いわゆるGoogle純
正Android端末と他メーカー端末のような将来性の違いがありそうな気がしたの
で、とりあえず純正にしてみました。
Google Home/Miniはボイスマッチといって起動キーワードを言った人の音声に
よって複数のGoogleアカウントを使い分ける機能があります。ただこれが今回少
し邪魔に感じることがありました。
家電リモコンを操作するためにショートカットを登録した訳ですが、これが
Googleアカウントに紐付いていて、私が登録しても家族は使用できないという状
況が生じました。手分けして登録できたらいいのに少し残念でした。
それからGoogle Home Miniを買ってから知ったことですが、Google Home/Miniで
できることは結局Googleアシスタントでできることの一部です。スマホ用に
Googleアシスタントアプリがあり、これを起動して音声で話しかけても同じこと
ができます。
つまり、スマートスピーカー製品を比較するときに、何ができるかという観点で
はまずスマホのアプリを試して見るとイメージがつくと思います。
最も、起動キーワードや遠くからの音声の反応など、スマートスピーカーとして
の使い勝手は実物を使わないと体験できませんね。
話がそれますがもう一つ。
私は今まで、Siriについては一度「ヘイ○○」と言ってから応答のサウンドを聞
き、次に用事をしゃべっていました。しかしAlexaやGoogleアシスタントのよう
に「ヘイ○○、明日の天気は」と言っても反応するということを今知りました。
ちょいと反応は悪いですが。
# 皆さんのところで反応しないように「シリ」を○○と伏せておきました。
--
Koichi Inoue (ARGV)