大阪の松田です。
iPadのメリットですが、
フルサイズのiPadでは、画面が大きいので、
VoiceOverでドラッグ操作をする場合は、ちょっとしんどいかと思うのですが、
iPad用のジェスチャーとして、4本指を使う操作も用意されています。
iPadは、そのサイズから、
腰を落ち着けて使うシーンで活用できそうですね。
iPhoneは常時携帯、iPadは自宅・出張先なとです。
こういったシーンに当てはまれば、魅力も増すでしょう。
外付けキーボードカバー、なかなかいいです。
一体感があって、タイピングをするのに楽な場合が多いです。
ただし、これはminiではなく、フルサイズのiPadでの話だと思っていますので、
miniでキーボードを使いたかったら、単体のキーボードがいいと思います。
カバーを使ったときのデメリットは、本体と含めると、厚みが増してしまうことと、
タイピングにウエイトを置いた場合、作業環境において、どこまでをiPadに委ねるかでしょうか。
もちろんこのあたりは、感じ方が人それぞれなので、一概には言えませんが。
また、環境にもよりますが、
ドコモからiPadが発売になるからといっても
費用対効果があまり感じられない場合もあると思います。
ただ、iPad(miniも含めて)は、選ぶ種類と使い方次第では
最強のインターネットデバイスへと変貌する可能性も秘めていると
個人的には推測します。
以下署名です。
松田 晋(まつだ しん)
http://shin-matsuda.com/
4月27日、5月18日の配信アーカイブもアップしています。
ITサポート i-assist(アイ・アシスト)
http://i-astjp.com/
当社独自のアクセシビリティに関する2014年夏モデルの最新情報を提供しています。
体験講習会のご依頼を受け付けています。
twitterもやってます。
http://twitter.com/#!/arfa57