Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
6605 Re: 視覚障害者にも使いやすいICレコーダーの紹介
- From: 和久田 <waku.wakuchin.123@xxxxxxxxx>
- Date: Wed, 07 May 2014 06:28:53 +0900
和久田です。
森川さん、
> みなさん、こんばんは。森川です。
>
>横レスですみません。私も興味がありますので、ちょっとまぜてください。
>
>> WiFiで接続ということなのでどこかのWiFiネットワークにiPhoneとICレコーダの両
>> 方がぶら下がるのでなければどちらかが無線LANの親機にならないといけないはず
>> なので、その場合テザリングでiPhoneを親機にしてICレコーダを接続するのかなと
>> 思い質問させてもらいました。
>
>ようするに、スマートボックスなどのwi-fi付カードリーダーのICレコーダー版と
>考えてよいのでしょうか。
>
>>
>> 和久田さんの説明を読んでる感じだとICレコーダが親機になっていてiPhoneが勝手
>> にIC
>> レコーダのWiFiネットワークにパスワード無しで自動で接続しているってことでし
>> ょうか?
>> これだとiPhoneで接続出来る公衆無線LANとかがあるとどっちを優先するんでしょ
>> うね?
>
>おそらく、以前接続したネットワークや、現在接続されているネットワークが優先的
>に接続を継続し、必要に応じて、設定→wi-fiで、ICレコーダーのwi-fiを選択する
>のではないでしょうか?
>で、スマートボックスなどと同じように、本体、あるいは、アプリから、任意でネッ
>トワーク名とパスワードの変更ができるのではないかと私は理解しました。
>スマートボックスなどの、カードリーダーも、デフォルトでは、パスワードがだいた
>い1234とか、0000になっていますので、おそらく、購入して、自分の物にし
>てから、代えれば良いのでしょう。
この点は、森川さんが理解されていることで大丈夫だと思います。
詳しい説明は前のメールで書いています。
>なんだか、とっても使い勝手の良さそうなレコーダーですね。量販店で買えるという
>のも嬉しい。ビックカメラなどのポイントがそれなりに貯まっている身としては、是
>非明日にでも見てこようと思います。
是非、触ってきて、実機を動かしてみてください。
ICレコーダーの中では、視覚障害者にとって一番使いやすい機首だと思っています。
操作するための、音声ガイダンスのボリュームや、読み上げ速度も変更することができます。
これ良いですよ。
私はこの機首の全モデルの、DM-4を、使っていました。
これよりお音声ガイダンスが良くなって、使い勝手も向上していました。
量販店によっては、ネット価格よりも安く買えるところもあります。
私は、ネット価格よりも安く購入することができました。
>情報ありがとうございました。
>
>
>_______________________________________________
>Aa mailing list
>Aa@xxxxxxxxxxxxxxxx
>http://nvsupport.org/ml//aa