misonoです。
実際に使い始めている方、いらっしゃいますでしょうか。JRでも使えるように
なって居るみたいですが。まだ半信半疑でして、若干躊躇しています。また、ボ
イスオーバーの使い勝手はいかがでしょうか。
使える場所|ミライロID - 人と企業をつなぐ、障害者手帳アプリ
https://mirairo-id.jp/place/
本文は以上です。
御園 政光 慶應義塾大学
On 2021/04/24 8:06, 山田英雄 wrote:
> 札幌のやまだひでおです
> 何かと視覚障害があって 一人暮らしだと 不便ですよね
> わたしは そういうちょっとしたことが ストレスになるため 二年前から
リッモ
> ーとアシストという 遠隔援護サービスを自費で 契約して使っています
> びーまいあいずが 不特定多数の人に つながるため 個人情報をとりあつ
かうもの
> については リモートアシストを使っています
> 登録したサポーターさんにつながるため 安心感はありますが 5500円
と770
> 0円の2タイプがあります
> 市町村によっては 拡大読書気圧会で給付してくれるところも ちらほらで
てきたよ
> うです
> カメラユニットのボタンを押すだけで つながるので 機会に得意出ない人
でも 扱
> いは らくです
> 参考まで
>
>
>> おはようございます。
>> 埼玉の浅賀です。
>>
>> 私の現状を書かせていただこうと思います。
>> 21日の水曜日、代筆・代読のヘルパーさんが見えたので、
>> 身障者手帳を撮影していただき送信いたしました。
>> ヘルパーさんはたぶん手帳ケースから取り出して1枚を盾にして撮影したと
思いま
>> す
>> 。
>> ところが翌日になって撮影が不十分、1ページずつでの撮影をお願いします
とのご
>> 連絡があり愕然としてしまいました。
>> なぜなら水曜日までヘルパーさんはこないからです。
>> 追加でヘルパーさんを頼もうにも人がいなくて無理。
>> だいいちスマホの援助はほんとうは禁止されております。
>> その方は頼まれればいやとはいえない性格なのでやってくださっているよう
なもの
>> なので、
>> 他のヘルパーさんには頼めません。
>> またこのアプリはマイナポータルアプリも必須とのことで、
>> いったん削除したマイナポータルを再度ダウンロードいたしました。
>> ところがパスワードの入力画面が無効になっており、
>> マイナンバーカードの上にスマホを置いて撮影しても「パスワードが間違っ
てます
>> 」と言われるばかり…。
>> この二つのアプリのことで今気持ちがひどく沈んでいるところです。
>> この二つのアプリのことで水曜日のヘルパーさんの目を借りるとなりますと、
>> 他の用事をしていただく時間が無くなるので、
>> 火曜日外出の際、市役所にでも行ってログインならびに撮影をしていただこ
うと思
>> います。
>> とにかく見てくださる方が皆無の生活は大変心細く不自由です。
>> それと、身障者手帳のページ構成や書かれている内容を、
>> 自分も知っておくことは大変重要であることを諭されましたので、
>> 火曜日にでも見ていただきながら教わろうと思います。
>>
>> _______________________________________________
>> Aa mailing list
>> Aa@xxxxxxxxxxxxxxxx
>> https://nvsupport.org/ml//aa
>>
>> Apple Accessibility Mailing List Archive(過去投稿メールの閲覧)
>> https://nvsupport.org/ml//archives/aa/
> _______________________________________________
> Aa mailing list
> Aa@xxxxxxxxxxxxxxxx
> https://nvsupport.org/ml//aa
>
> Apple Accessibility Mailing List Archive(過去投稿メールの閲覧)
> https://nvsupport.org/ml//archives/aa/
>