福岡の久保さん、皆さん、こんばんは。福岡の藤川です。
> 1.選曲は声だけで、iPhoneアプリでというわけにはいかないのですよね。
私は声だけで選曲しています。他の方法は知りません。
> 2.1を前提として、なかなか認識してくれない曲やアルバムが多いのですが、何か
> 工夫がありますでしょうか。
残念ながら、私も苦心しています。この問題は、曲名の表記と読みを一対1で
対応させたリストをAlexaが持たない限り解決しないのではないかという気がします。
> 3.自分でCDから取込んで、アップルミュージックに挙げている曲は、対象外という
> ことですよね。
わかりません。私はパソコンにiTunesを入れていないので、確認できて
いません。近々試してみたいと思います。
> 特に2が軽減されれば、このままアマゾンでも良いのですが、そうでなければ、Home
> podも魅力かなとも思っています。
直接の解決策ではありませんが、Echo SpotやEcho Showならば、スクリーン
リーダーの力を借りて、タッチ操作で選曲できるのではないかと推測して
います。
実はプライムデーの商品リストを調べた時、Echo Show 5の購入も
考えたのですが、いまiPhoneでできていることを、わざわざスマート
ディスプレイを買ってまで再現するメリットが、全盲の私にあるだろうかと
考え直し、それよりは音のよさそうなEcho Plusの方がいいだろうという結論に
なりました。
EchoがRadikoプレミアムに対応しているといっても、タイムフリー再生までは
できない訳で、ここはiPhoneを利用することになります。音楽鑑賞も、
ここまではEcho、ここからはiPhoneという使い方でもいいんじゃないかと、
今のところは思っています。
お役に立たないお返事で申し訳ありません。
------------------------------------------------------------------------
藤川敦志 hodos@xxxxxxxxx