Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
20919 Re: ハイレゾの再生につきまして
- From: 久保 弘樹 <kubo.hiroki@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Sat, 08 Sep 2018 18:44:50 +0900
お世話になっております。
福岡の久保です。
埼玉の丸山さん、早々にお返事をいただき、ありがとうございました。
後日談です。
ハイレゾの魅力は評価が分かれるところのようで、あまり高額を支払うのも躊躇しま
したので、いろいろ検索して、以下のものを揃えてみました。
・DAC+イヤホン: ロジテック LHP-CHR192
3年近く前の製品ですが、型落ちということで、今では非常に安く売られています。
DACとイヤホンのセットということで、いろいろと考える必要がないのも魅力です。
・再生アプリ: MORAプレイヤー
無料ですし、ボイスオーバーでも基本的な操作は可能です。
・ハイレゾ音源: MORAから2曲(クラシックピアノ、Jpop、いずれも96kHz、24ビッ
ト)
ちなみに、私が心配していましたボイスオーバーの読み上げは、DAC接続でも普通に
聞けますね。
それで、Jpopの方は同じアルバムをアップルミュージックで聞くことができ、聞き比
べてみました。
正直、革新的に違うという気はしませんでしたが、アップルミュージックの方は中心
的な音が強調されすぎて低温がガンガンなるのに対して、ハイレゾは自然にといいま
すか、いろいろな音が程よく混ざって、気持ちよく聞こえるように感じました。
ただし、このアルバムは1980年代のものなので、マスター音源が今のように良くなく
、違いがはっきりしないのでしょうか。
ピアノソロはもう少しはっきりと違います。
これは同じ曲でも異なるアルバムを聞いていますので、一概に比較できませんが、ハ
イレゾの方がより本物のピアノに近く、広い音場でなっているような気がします。
ただ、繰り返しになりますが、高額なハイレゾ音源を買ってまで聞くかどうかという
のは、思案のしどころ化もしれません。
ということで、現在手元にある圧縮音源を疑似ハイレゾ化するアプリでアップコンバ
ートして遊んでみたいと思っています。
そこでお尋ねですが、以前、このMLで紹介されていましたKaiserTone、英語の案内を
なかなか理解できないのですが、上のような希望を満たしてくれるということでしょ
うか。
もし違うということでしたら、そのようなアプリはありますでしょうか。
iPhone内の圧縮音源を、iPhone単体でアップコンバートし、再生できるというものが
良いのですが。
どうぞよろしくお願いいたします。
それにしても、今回のことであらためて感じたのは、アップルミュージックは圧縮音
源とはいえ、非常に高音質だということです。
いやー、月980円でこれが聞き放題とは、いい時代ですね。(笑)