Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
17161 Re: ネットワーク対応オーディオ
- From: TAKANOBU AKAMINE <taka@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Sun, 29 Jan 2017 13:37:53 +0900
赤嶺です。
井上さん、再びありがとうございます。
やはりdenonのものはプレーヤーだけなのですね。
家にはアンプなどもないので、そうすると私の場合は、M-CR611が選択肢
になりそうです。
ウェブブラウザでの操作ができればとりあえずいいのかな?と想ってい
ます。
他社の物もリモコンアプリは使いづらそうですね。
まあ、初期設定をブラウザでしつつ、私はPCからプレイリストを流し込
んだり、air playできればいいので、DSD対応も今は必要ありませんが、
将来的にあったらいいのかも?というくらいです。
しばらくオーディオのない生活をしていたので、いろいろ浦島太郎状態
であります。
もしよろしければ、ウェブブラウザでの操作なども捜査官をお知らせい
ただけると嬉しく思います。
よろしくお願いいたします。
------ Original Message ------
From: Koichi INOUE <inoue@xxxxxxxx>
To: Apple Accessibility メーリングリスト <aa@nvsupport.
org>
Sent: Sunday, January 29, 2017 1:04 PM
Subject: [Aa:17160] Re: ネットワーク対応オーディオ
横浜の井上です。
> CDプレーヤーが搭載されていないのも違いかも知れませんが・・・。
> amazonで見ると、アンプを一緒に購入することになって居るみたいです
> が、ご紹介いただいた機種って、プレーヤーだけしか搭載されていない
> のでしょうか?
もう少し強調して書けばよかったかもしれません。
DNP-730REは単体のネットワークプレーヤーです。元々所有していたアンプに接続しています。
それに対してM-CR611はネットワークCDレシーバーというカテゴリーなのでCDプレーヤーとアンプとチューナーが一体になったものですね。
どうもあれこれ調べると、ネットワークプレーヤーを実現するWi-Fiや小型コンピュータ的なチップとソフトウェアがセットになったモジュールをつくっているところがいくつかあって、オーディオメーカーがそれと自社が得意とするオーディオの機器を組み合わせて製品を作れるようになっているようなのです。
なのでDNP-730REはDSD 5.6MHzまで対応のDACチップやDenonのアナログ出力っぎじゅつが入っていて、M-CR611の場合はMarantzのCDプレーヤーとアンプなどの技術が入っているという感じだと思われます。
DNP-730REとM-CR611の仕様を見比べるとネットワークプレーヤーだけが非常に近い機能や書き方で、リモコンアプリも似ていたので、同じモジュールを使っているのではと思った訳です。もちろん本当のところはわかりません。
長々と書きましたが、DenonのリモコンアプリがあまりVOで使えそうではなかったり安定しなかったので、似たアプリを使うこの機種でもリモコンアプリにはあまり期待しない方がいい、というところです。
DNP-730REにもウェブブラウザから操作できる機能があるので、後で試してみようと思います。
--
Koichi Inoue (ARGV)
_______________________________________________
Aa mailing list
Aa@xxxxxxxxxxxxxxxx
http://nvsupport.org/ml//aa
2017/01/29(日) 13:33:09
--
Takanobu Akamine
e-mail:taka@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
Website Taka's web
http://takanobu-akamine.com/