Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
16620 Re: 16564] Re: Iphoneでバックアップと復元する方法
- From: "Yoshinori Asayama YM" <asayamay@xxxxxxxxxxx>
- Date: Sun, 4 Dec 2016 22:37:31 +0900
AAめーりんんぐリストの皆様
堀さん、神戸の佐 藤さん、zeroさん。
小平の朝 山です。
丁寧なご 回答有難うございます。
ちなみに 仕様している音声ソフトはJAWS Ver14のみです。
堀さん
> もしバックアップがとれているかが心配な場合は、iPhoneの一般、情報に入って、
> iPhoneの名前を少し変えてから、パソコンとつなぎ、再びバックアップをとれ
> ば、その時にパスワードを求められると思いますので、忘れないようなパスワー
> ドを入れて実行すれば、バックアップが出来ると思います。
→→
iPhoneで[noriのiphone]から[noriのiPhone2]に変項してみたところ、
思った通りに変更されました。有難う御座いました。
神戸の佐 藤さん
> Tabキーを何度も押してみて、「iPhone」ボタンがあれば認識されています。
→→
ケーブル接続時にピンポンという音はしませんが、
このiPhoneのメニューは出ています。
またその中でバッテリー容量やiPhoneの情報を色々としゃべりますので、接続はされているものとおもいます。
=====ここから佐藤さんのコメント
●デバイスサイドバー ツリービュー 概要
としゃべるはずです。
ここが、iTunesでiPhoneの何を操作するのかを設定するツリービューです。
ここはツリービューなので、上下矢印キーで選択出来ます。
概要、App、ミュージック、ムービーなどがあり、操作したい項目を選びます。
○バックアップと復元は、
○一番上の「概要」という所にありますので、「概要」を選びます。
●Tabキーを押して行くと、iPhoneの要領、iOSのバージョン、電話番号など、接続されているiPhoneの様々な情報が表示されていますので、見てみて下さい。
更にTabキーを押して行くと、
●iPhoneを復元ボタンがあり、
●更にTabキーを押して行くと、バックアップの項目があります。
JAWSでiTunesを読ませると、順番を前後して読む所がありますので、ここから先は、それをご承知置きください。
この下にいくつかの項目がありますが、これらは無視します。
更にTabキーを押して行くと、
○iCloudラジオボタンチェックなし
としゃべるはずです。またTabキーを押すと、
●今すぐバックアップボタン
があります。
●その次に、バックアップを復元ボタン
があります。
この次に、
○このコンピュータ ラジオボタンチェック
というラジオボタンがあるはずです。
iTunesのバックアップでは、バックアップをどこに保存するのかをまず設定します。
iCloud、このコンピューター、どちらかを選びますが、当然、このコンピューターを選びます。
上記で、このコンピューターのラジオボタンがチェックになっていることを確認します。
それからまたTabキーを押すと、
●最新のバックアップ:
としゃべります。
バックアップを取るとその日付が表示されますが、ここには表示されていません。
さらにTabキーを押すと、
●iPhoneのバックアップを暗号化
というチェックボックスがあります。
ここにチェックを入れてバックアップを行うと、ほぼ全てがバックアップされます。
ただし、BLUETOOTH機器のペアリング情報はバックアップされませんので、再度ペアリングが必要です。
また、LINEアプリをお使いの場合は、トークや友達リストなど、その引き継ぎ方がネットで探せば説明がありますので、そちらをご確認下さい。
連絡先などは、キャリアによっては独自のバックアップ方法が用意されていますので、念のため、そちらでもバックアップを取っておいてください。
ここに書いたもの以外でもバックアップされないものがあるかもしれませんので、そこは自己責任でお願い致します。
チェックを入れるとウィンドウが表示されますので、パスワードを設定します。
アルファベットだけでもOKです。大文字と小文字は区別されますので注意して下さい。
復元する際、このパスワードの入力を求められます。
これを忘れると復元出来ませんので、絶対に忘れないものにしてください。
パスワードをセットして更にTabキーを押すと、
○このコンピュータ 日付
という所があり、ここに最後にバックアップした日付が表示されます。
ここまでで、バックアップをどこに保存するのか(iCloudかこのコンピューターか)、
バックアップを暗号化するのか否か
を設定しました。
ここから、Shiftキー+Tabキーを何度か押して、
●今すぐバックアップボタンまで戻り、Enterキーを押します。
これでバックアップが開始されます。
バックアップが始まるとフォーカスが飛びますが、そのまま何度かTabキーを押すと、
●のiPhoneをバックアップ中・・
という表示があります。
これで、今バックアップ中であることが分かります。
終了すると、効果音が鳴ります。
=====佐藤さんのコメントここまで。
「上記●は、「概要」メニューがにつから無くても見る事が出来るメニューです。
○は、見つからないメニューです。
色々と探してみているのですが、
思う様にならず困っています。
-----Original Message-----
From: Aa [mailto:aa-bounces@xxxxxxxxxxxxxxxx] On Behalf Of y.sato
Sent: Tuesday, November 29, 2016 10:16 AM
To: Apple Accessibility メーリングリスト
Subject: [Aa:16564] Re: Iphoneでバックアップと復元する方法
朝山さん、zeroさん、みなさんこんにちは、神戸の佐藤です。
zeroさん、フォローありがとうございました。
朝山さんの投稿に、確かJAWSをお使いだと書かれていた記憶があったのですが、もし間違いでしたら申し訳ありませんでした。
朝山さん、もしお使いのスクリーンリーダーがJAWSではなくPC-Talkerでしたら、前に僕が投稿した内容はちょっと変わってきます。
JAWSとPC-Talkerでは、読み方が異なるからです。
もしPC-Talkerをお使いであれば、zeroさんの投稿通りにおこなってみて下さい。
これで解決するはずです。
以前は、ここではいったんEnterキーをおさなければ読まなかったように思うのですが、今は上下矢印キーですぐに読むのでしょうかね?
ところで朝山さん、iPhoneをパソコンに接続した際に、効果音が鳴らず、iPhoneが認識されているかどうかも分からないとのことでしたが、通常、効果音が鳴った後に、iPhoneが、「デバイスのバッテリーを充電中 何パーセント」などとしゃべります。
iPhoneをスリープ状態で接続しても、認識されれば効果音の後にこのようにしゃべります。
効果音が鳴らないということは、パソコンがiPhoneを認識していないと思われます。
iPhoneが認識されているかどうかは、Tabキーを何度も押して行ってみれば分かります。
iPhoneが認識されていなければ、音楽を操作する項目しか表示されていません。
Tabキーを何度も押してみて、「iPhone」ボタンがあれば認識されています。
iPhoneが認識されないといった場合は、考えられる原因のひとつに、ライトニングケーブルの接触不良があります。
充電ケーブルは長いあいだ使っていると、接触不良を起こすことがあります。
パソコンや家電製品用のエアーダスターで掃除することをお勧めします。
家電量販店やAmazonなどで購入出来ます。
購入する場合は、吹きかけた機器に水滴が着かないタイプをお求め下さい。
パソコンなどの精密機器用のものであれば大丈夫です。
iPhoneのライトニングケーブル差し込み口と、パソコンのUSBケーブル差し込み口に、エアーダスターを吹きかけてほこりを吹き飛ばします。
前に、iPhoneを充電しようとコンセントに差し込んでも、「デバイスのバッテリーを充電中」としゃべらなくなり、パソコンに接続しても、iPhoneが認識されないことがあったので、エアーダスターで掃除すると、直りました。
汚れていないように思えても、ほこりは結構ついています。
定期的にエアーダスターで掃除されることをお勧めします。
では、zeroさん、フォローありがとうございました。
朝山さん、これらを参考に頑張ってみて下さい。
また何かあれば、ご遠慮なく質問投稿してください。
僕で分かる事であればお返事いたします。
_______________________________________________
Aa mailing list
Aa@xxxxxxxxxxxxxxxx
http://nvsupport.org/ml//aa