Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
9973 Re: アイフォンでテレビを見る方法をご教授下さい。
- From: sato <d9i6tn@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 29 Apr 2015 09:36:36 +0900
キャシーさん、みなさんこんにちは。神戸の佐藤です。
キャシーさん、僕は2年ほど前に買った
I-O DATA iPhone/Android対応 ワイヤレスワンセグチューナー GV-SC500/AI
という製品を使っています。Seg Clipという専用アプリで視聴します。
このアプリはAppストアーで無料ダウンロード、もちろんボイスオーバーで操作可能です。
このアプリでは、初期設定の地域を選択してチャンネルスキャンの際も読み上げましたし、
スキャン終了後の、受信可能なテレビ局名一覧もちゃんと読み上げています。
接続はWI-FIです。
製品の電源を入れ、iPhoneの設定-WI-FIをダブルタップ、「ネットワークを選択」から
SegClip・・と読み上げる所をダブルタップします。
これでチューナー本体がWI-FIのアクセスポイントとしてiPhoneと接続されます。
従って、自宅でWI-FI環境でiPhoneをお使いの場合は、
このチューナーでテレビを視聴している間は通信出来ません。
なお、チューナー本体の電源を切ると、自宅のルーターに自動的に切り替わります。
初期設定(チャンネル設定)を済まし、チューナーの電源を入れ、
iPhoneのWI-FI設定でSegClipを選択、
Seg Clipアプリを立ち上げると、視聴可能なテレビ局名一覧が表示されています。
局名をダブルタップすると放送が流れてきます。
チャンネルを変えたい時は、三本指の左右フリックです。
それで切り替わらない場合は、一本指で画面(どこでも可)をダブルタップ、ホールドし、
効果音が鳴ったら左右フリックです。
放送が流れている画面にはいくつかボタンがあり、
この型番では視聴中の番組に限り録画が出来ます。
ボタンの中には部品名しか読まないものもありますので、
部品名から想像するか、一度押してみます。
これは2年ほど前の製品なので、今では新しい型番の製品が出ていると思いますが、
そうなると正直買ってみて操作してみなければ分からないと言うのが本音です。
どなたかがキャシーさんが候補に挙げている製品を使っておられ、レビューしてくれれば良いですが、
それにはメーカー名と型番をお書き頂かないと返答出来ないと思いますよ。
ちなみに、室内では感度が悪い場合がありますので、僕は
ELECOM ワンセグ携帯用アンテナケーブル 5m(ブラック) MPA-AT5BK
というケーブルを使っています。片方を壁のテレビアンテナ接続口に、もう片方がクリップになっていますので
チューナーのアンテナに挟みます。これで放送がとぎれたりしなくなります。
以上、僕が使っている製品についてでした。