Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
8967 Re: itunes12 での音楽の同期について
- From: sato <d9i6tn@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Sat, 27 Dec 2014 10:45:58 +0900
みなさんこんにちは、神戸の佐藤です。
工藤さん、解決してよかったです。
さて、
> ストアからの購入ではない曲をライブラリに追加すると、すべて「不明なジャンル」の中に入れられてしまいます。
「不明なジャンル」の中をいくつかのフォルダに分けて、iPodtouchに入れたい曲の入っている
フォルダだけを同期したいと思っているのですが、そのようなことはできるのでしょうか?
購入したCDをiTunesで取り込むと、その情報をインターネットで照会します。
アーティスト名などの情報を取得して、タグ情報が自動的に入力されます。
こういったタグ情報を基に、iTunesはジャンルやアルバム名などで分類しています。
MDなどに自分で録音した音楽は、その情報を取得出来ないため、タグ情報がありません。
従って、不明なジャンルや不明なアーティストなどと表示されます。
基本的に、ライブラリー全体を同期するのが最も安全で手っ取り早い方法です。
でも、容量の問題などもありますので、そうはいかないこともあります。
iTunesにフォルダを指定して同期すると言った手順は用意されていませんが、
工夫すれば出来ると思います。
以下の方法を試す場合、まず下記の設定を行ってからお試し下さい。
・iPodなどはパソコンに接続せずに、iTunesを立ち上げます。
メニューバーの「編集」からオプションを選択、実行し、「デバイス」タブを左右矢印キーで選択します。
その中にある、「iPod、iPhoneなどを自動的に同期」などといった項目にチェックが入っていないことを確認します。
チェックが入っていたら、スペースキーでチェックを外し、OKボタンでオプション画面を閉じます。
こうしておかないと、デバイスを接続すると意図せず勝手に同期されてしまいます。
まずは、音楽とビデオを手動で管理する方法です。
同期する際の概要ページにある、「音楽とビデオを主導で管理する」にチェックを入れて、
ドラッグ&ドロップで音楽をiPodなどにコピーする方法です。
こうすると、好きな曲だけを転送出来ます。
キーボードでこの操作を行う方法が、下記のページに書かれています。
視覚障害者の方のブログです。NVDAを使った方法なので、
ショートカットなどはお使いのスクリーンリーダーの物と置き換えてお読み下さい。
http://tenkanji.skr.jp/archives/211
ただし、「音楽とビデオを手動で管理」にチェックを入れると、
いったん同期しないと設定が反映されません。
その際、現在iPodなどにある音楽ファイルは全て消去されますのでご注意下さい。
そして、ドラッグ&ドロップでコピーした音楽のみが転送されます。
次は、ジャンルやアーティストといったくくりではなく、選択した曲だけを転送する方法です。
転送設定の「概要」にある、「選択した音楽とビデオだけを同期」にチェックを入れ、
「ミュージック」を選択し、その中の「選択したジャンル、アーティストを同期」といった所にチェックを入れ、
転送する曲を選択して同期するという方法です。
でも、このやり方は僕は詳しく分かりません。
また試す訳にもいきません。
以前、他の方がこういった質問をされていましたので、
MLの検索機能を使って探してみるか、
別途投稿されてみてはいかがでしょうか。
また、この方法の詳しい操作法をご存知の方、フォローお願いします。
僕は、ライブラリー全体を同期していますので、実際にこういった操作を試すわけにはいきません。
ですので実際に試した訳ではありませんのでご了承下さい。
大切なデータが消えてしまっては大変ですので、慎重にお願いします。