Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
6233 Re: iOSのupdateを確認!BTキーボード編
- From: "Hiroyuki Shinagawa" <hilopong808@xxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 12 Mar 2014 00:10:50 +0900
品川です。
MILEさん、
詳しいレポートをありがとうございます。
iOSデバイスの種類によっても違った反応をするのかもしれませんね。
私もTK-FBP013を持っていますが、iPhone 5ではうまく動作しませんでした。
ところで、TK-FBP043による文字入力の問題ですが、なんとか解決できたかもしれません。
利坊さんの製品では単独の変換キーにより日本語と英語入力を切り替えできたと書かれて
おられたので、TK-FBP043のエスケープキーの右隣のキーで試してみました。
ここが変換キーになるのですが、最初はうまく反応しませんでした。
TK-FBP043はTK-FBP013と同じキー配列ですが、いくつか違う機能があります。
マルチメディアコントロールのキーのショートカットが用意されており、そして、三つの
モードを切り替えることができます。
iOSモード、Windowsモード、Mac OSモードをFNキーとF12の組み合わせで変更できます。
適当にモードを切り替えてからエスケープキー右横の変換キーを入力してみると、ボイス
オーバーがキーボードの種類を読み上げてくれました。
これにより無事に文字入力ができるようになった私大です。
Pの右横は@(アットマーク)が入力できるモードなので、Windowsモードになっているのか
もしれません。
しかし、上記の操作ではすんなりと文字入力できる状態にならないこともあるので、ちょ
っと慣れが必要みたいです。
コントロールと変換キーの同時押しや、ALTキーと変換キーの同時押しなどいろいろ試し
ましたが、どの組み合わせでどんな反応をするのかよくわかりません。
まったく文字入力できない状態になったりもして、ちょっとてこずりました。
以前はTK-FBP043での変換キー単独によるキーボードの種類変更はできなかったように記
憶しているのですが、地味な改善があったのでしょうかね。
ちなみにCommand + Space、Windows + Spaceの組み合わせによるキーボード種類の変更も
できるようになりました。
明日はTK-FBP013でも変換キーが働くかどうかを確認してみます。
mile@xxxxxxx wrote:
> 品川さん、皆さん、こんばんは。
> 奈良県のMILEです。
>
> こちらの環境は、iPhone5sです。
> iOsを7.1にアップしてみました。
>
> 私のところにあるBTキーボードを試してみました。
>
> 一つ目は、リュウドのRBK-3200BTiですが、日本語ローマ字入力、英語入力ともに普
> 通にできております。
> このキーボードは、折りたたむと葉書より小さなサイズになるのに、入力しやすいの
> で、気に入って使っております。ただし、キーボードの使用か、ボイスオーバーのコマ
> ンドが使えないものが、元々多いのですが。
>
> 二つ目は、ELECOMのTK-FBP013というキーボードですが、こちらも、日本語ローマ字
> 入力と、英語入力はできます。
>
> もう一つは 、バッファローの、ケース一体型キーボードのBSKBB16というのでも、
> 日本語ローマ字入力と、英語入力はできます。ただし、このキーボードは、IOs7.06か
> ら、削除キーが使えないことが増えたので、カラオケに言ったときに、歌詞を聴きなが
> ら歌うときだけに使っておりますが。
>
>
> 手元にあります、iPod touchの第5世代に、TK-FBP013を接続して、試してみました。
> メモ帳で、入力を試して見たのですが、日本語ローマ字と、英語キーボードを切り替
> えしようとすると、カーソルがずれるのか、メモ帳の新規作成というところにジャンプ
> してしまいます。
>
> すべてのケースで、長音は入力時は発音しないですね。
>
> _______________________________________________
> Aa mailing list
> Aa@xxxxxxxxxxxxxxxx
> http://nvsupport.org/ml//aa