Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
6229 Re: mac版のガレージバンドの質問
- From: Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@xxxxxxxx>
- Date: Tue, 11 Mar 2014 22:39:22 +0900 (JST)
坂本です。
garagebandじたいは使ったことがないのでごく一般的なmacのVoiceOverの操作方法と
言う観点でしかかけませんが、
倉田 伸也 <nobuyak@xxxxxxxxxxxxxxx> writes:
> スマートコントロールを表示させて、クイックナビや、ボキーなども使って操作
> してみても、空のスクロール領域があるだけで、どうにもできません。
スクロール領域はそこにVO-Shift-下矢印でインタラクトしないとその中身に
広がっているコントロールが相さできないですね。
インタラクトすると中にあるボタンなどがさらに見えてきます。ツールバーなど
の部品もそんな漢字です。
ではどの部品にはインタラクトしないとそうさができないかと言うのはそこを通っ
ただけではよくわかりません。なれてくれば部品の名前でだいたいさっしがついて来るような
きがしています。
残念ながらgaragebandの一般的な情報は日本語でもたくさんありそうですが、
VoiceOverで使うことについてまとまった記事は日本語ではそうたくさん見つか
りません。視覚障害ユーザも少ないでしょうからしょうがないかなと思っています。音楽
を志す人たちが興味をもって日本語での情報を提供してくれるようになれば状況
は変わってくるのだろうと思います。そしてこのメーリングリストの中にもそう
いう方がいらっしゃるかもしれませんね。
今ちょっと探してみると
GarageBand 6 Basic Recording, Editing, Using Loops, and More Rev 03
http://www.icanworkthisthing.com/docs/mac_with_voiceover/audio/GarageBand_6_with_Voiceover_editing_using_loops_and_more_rev3.shtml
GarageBand 6 Keyboard shortcuts
http://www.icanworkthisthing.com/docs/mac_with_voiceover/audio/GarageBand_6_keyboard_shortcuts.shtml
なんてのが比較的まとまっているんじゃないでしょうか?
また、VoiceOverの一般的なお話は
VoiceOver スタートアップガイドの目次
http://help.apple.com/voiceover/info/guide/10.9/ja.lproj/
あたりは日本語で読むことができると思います。
--
Mitsugu Sakamoto, ARGV
e-mail: mitsugu@xxxxxxxx