Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
4775 Re: フリック入力の方法について
- From: ROSARIO <rosario_moon616@xxxxxxxxxxx>
- Date: Sat, 28 Sep 2013 19:11:53 +0900
浜本さん皆さんこんにちは、ROSARIOです。
2013年9月28日 16時52分
濱本 進 <backknight@xxxxxxxxxxxxxxxxx> さんから:
> > > まず、スプリットタップでもフリックでも、
> > > それほど速度は変わらないのではないかと思われます。
> > > もちろん、ローマ字入力でも同じです。
> > > ただ、フリック入力の方が両手打ちに適しているような感じがするので、
> > > その方の入力スタイルで差は生まれるのではないでしょうか。
>
> ↑と書きましたが、スプリットタップで、欧文通話をOFFで、
> 日本語かなでフリックのみをOFFにした状態に適応しているのであれば、
> 変な話ですが、スプリットタップの方が圧倒的に速くなります。
> この状態で、それなりに文章作成が行うためには、
> フリック入力の最終携帯であるスライド入力を使用しないといけないからです。
> テンキー入力でもいいのかもしれませんが、同じ位置に
> ピンポイントで5回連打するよりも、2〜5番目の文字を呼び出すのは、
> 指を上下左右に動かす方が効率がよいですしね。
> どちらにせよ、1番目の文字「あ・か・さ・た・な・は・ま・や・ら・わ」の
> 文字を入力する際に気をつけないといけないことは、画面に指が触れたら素早く
> 指を離すことですかね。
> つまり、選択候補が出現する前に画面から指を離す必要があります。
> でないと、文字の取り消し操作など行わなければならなくなるので、この辺が
> VoiceOverの特性が裏目に出たのでしょうね。
そうですね・・
浜本さんにいろいろ教えていただいて、私なりに
「どの方法が効率よく、素早く文字入力できるか…?」
ということを検証してみました。
結果、↑に書かれている
「スプリットタップ」のほうが早く・確実に入力できることが分かりました。
(浜本さんが書いてくださっている設定にして…です)
ですので、これからはこの方法で文字入力していくことにします。
(入力モードは「標準モード」に変更しました)
浜本さんを始め、皆さんいろいろと検証していただきまして
本当にありがとうございました。