Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
2220 Re: マックのパソコンについて教えてください
- From: "m.fukumoto" <hiyasake-zgms-x20a@xxxxxxxxx>
- Date: Sat, 29 Dec 2012 18:10:57 +0900
坂本さん、みなさん、こんばんは。
札幌の福本です。
最近メールチェックをしていなかったので、ちょっと出遅れですが、丁度一週間ぐらい前にmac book pro 15inchレティナモデルを購入しました。
購入先は99(ツクモ)電気です。
丁度クリスマスセール中で、ポイントが15%つくという話、アップルケアプロテクションも30%offという時でした。
ここにはmac担当の人が2名ぐらいいて、voiceoverのことも多少は知っているみたいです。
店頭でもvoiceoverも試せました。
この時はステッキィでしたかな、エディタみたいなもので日本語の入力を試しました。
やはりwindowsのようには早く打てませんし、漢字変換もややもたつく感じを受けましたが、それなりにつかえそうだと思いました。
さすがにどんなソフトが使えるかまでは分からないようですが、ある程度は相談が出来ます。
私の場合は、事前の情報でvoiceoverはまだwindowsのスクリーンリーダーのようには使えないことが分かっていたので、ブートキャンプか仮想ドライブ方式でwindowsをインストールして利用しようと言うものでした。
ただ、windowsで利用しているスクリーンリーダーを仮想ドライブで動かす方法、voiceoverとの兼ね合い、ブートキャンプでインストールした時には、まだwindows8には正式対応が出来ていないなど、気になるところが多くて、まだwindows自体は導入できていない状帯です。
最初のセットアップからvoiceover(英語)がデフォルトで組み込まれていますので、自力でセットアップも可能なようでした。
ただ、私は内容が今一つピンとこなかったので、アップルストアへ持ち込んでたのみました。
現状、まだまだwindowsに頼らざるを得ないのですが、macで出来ることはmacで、それ以外に難しいことはwindowsでと思っています。
私の周り(職場)の仲間うちでは、macへの憧れは大きいようです。
私を含めて視覚障害を持つ同僚は、全員I phoneユーザーです。
これからはI phoneの他にmacについても質問をさせていただくかと思いますが、みなさん、宜しくお願いします。
p.s アップルストア札幌のスタッフの多くは、voiceoverについてはほぼ素人のようです。
メールが長くなってすみません。
------------
福本 誠
e-mail: hiyasake-zgms-x20a@xxxxxxxxx