和久田様、藤沼です。
In reply to:
Sunday,August 28,2022 9:37 PM 和久田篤信 <waku.wakuchin.123@xxxxxxxxx> wrote
> apple MLの皆様お世話になってい増す和久田と申します。
>
> マック上でのWINDOWSを動かす条件について理解できました。
> 全盲の私には、WINDOWSのナレーターが動くか、スクリーンリーダーは、MVDAが有
> 力だと言うことがわかり、PCトーカーでは、難しいと言うことがなんとなくわかり
> ました。
一般的なことを申し上げれば、NVDAが動くのであればPC-Talkerでも動作は可能だ
と言うことです。
つまり、NVDAでもPC-Talkerでもそれほど複雑なアーキテクチャーに依存はしていな
いということです。
ただし実際には動かしてみないと分からないというのが現状です。
英語のWindowsとして認識されると聞いていますので
PC-Talkerのインストールをテストする前にナレーターで日本語に言語を変更し、
Win+Iで設定の言語の中で、「管理用の言語」の設定で「システム ロケールの変更」
に入り、
「ワールドワイド言語サポートで Unicode UTF-8 を使用」のチェックを外してくだ
さい。
通常、英語のWindowsとして認識されている場合はここにチェックが入っています。
ここにチェックが入っているとPC-Talkerの文字の読み上げが化けてしまいます。
こちらでもMacがありませんのでテストができません。
以上一般的なことを書かせていただきました。
だれかParalells Desktop 18でテストしてください。
-----------------------------------------------------------------------
Teruyoshi Fujinuma
INTEGRAL SYSTEMS TECHNICAL ADVANCED LAB.
Mailto: istal.teruyoshi@xxxxxxxxx
Skype-ID: istal-japan