九曜です。
iPhoneでは、以前ここで品川さんが紹介されていた「SM Music
Reader」というアプリを使用すると、VoiceOverで楽譜を読むことができます。
確かベトナムで開発されているアプリだったと思います。
https://apps.apple.com/jp/app/sm-music-reader/id1532411611
ライブラリにいろいろな曲の楽譜が登録されていたり、MusicXML形式の楽譜を読み込ませることもできます。
Android版にはPDF形式の楽譜をOCRで認識する機能があるようですがこちらでは成功していません。
またAndroid版には楽譜点訳機能があり、点字楽譜に変換して点字ディスプレイに表示したり、BRL形式のファイルで保存したりできるので、私はもっぱらこちらを使っています。
VoiceOverで楽譜を読ませるのでしたらiOS版でも可能です。
--
九曜 弘次郎(Kojiro Kuyo)
E-Mail mailing@xxxxxxxxxxxx
On 2022/08/10 21:38, masaki52240@xxxxxxxxx wrote:
MLの皆様、
いつも有益な情報をありがとうございます。
今まで紙の楽譜をiPhoneで撮影して、それを拡大して楽譜を読み、趣味のピアノを練
習していたのですが、見えなくなり、それができなくなりました。
代わりにボイスオーバーで楽譜を読ませたり、できるのでしょうか?
iPhoneとボイスオーバー自体は使い慣れています。
紙の楽譜をスキャンして、それをOCRの楽譜版みたいなOMRでデジタル化して、
とか、
最初からデジタルデータを購入・ダウンロードして、
とか、になりますか?
楽譜を編集したり、iPhoneに演奏させたり、とかは今のところ考えておらず、とりあ
えずドとかレとかがわかればよいと思っています。
本気でない趣味ですので、できるだけ簡単に、お金をかけず、できたらと思っていま
す。
どなたかこのあたり詳しい方、やられている方、おられましたら、アドバイスをいた
だけると嬉しいです。
できたら、今まで楽譜を見ていたiPhoneを使いたいのですが、macのほうが良ければ
macも使えます。
どうぞよろしくお願いいたします。
井口