内田さん、愛知県の佐藤洋子さん、皆さん、こんにちは。福岡市の藤川です。
ゆうちょダイレクトプラスについては、どうやら私のポカミスだったようで、
再度パスワードをパソコンからコピーし直したら問題なく登録できました。
いつまで経っても初心者です(冷汗)。
銀行系アプリからの送金については、楽天銀行が最も簡単だと思います。
必要事項を入力後、次の画面で4桁の暗証番号を入力して実行するだけです。
福岡銀行の場合、ワンタイムパスワードが発行され、かなり短い時間のうちに
入力することが求められます。30秒もなかったと思います。幸い、ワンタイム
パスワードをコピーするボタンがあるので、コピーしたあと急いで送金画面に
戻って貼り付ければ、何とか送金できます。まだ毎回冷汗をかきます。
ゆうちょダイレクトプラスの場合、4桁のピンコードを入力して実行ボタンを
押せば送金できます。楽天銀行のように1画面ではなく、送金画面とピンコード
入力画面が別々になっています。ただ、福岡銀行のように手動で画面を
切り替える必要はないので、送金に失敗するということはなさそうです。
クレジットカードの明細については、楽天カードの場合、全てメールで送って
きますし、サイトにログインすれば、月単位のCSVファイルとしてダウンロード
することができます。
私は、PayPayへのチャージにはゆうちょ、suicaへのチャージには
楽天カードを使っています。すべて明細が残るので安心です。
ご指摘のように、通帳やクレジットカード明細をスキャナーで読み取るのは
非常に難しい作業です。スマホでキャッシュレス決済と銀行アプリを用いれば、
そうした苦労から全く解放されます。キャッシュレス云々ということよりも、
視覚障害者にとっては、全ての数字が自力で確認できることこそ最大の
メリットだと思っています。
------------------------------------------------------------------------
藤川敦志 hodos@xxxxxxxxx