Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
17395 Re: LTE 通信制限後の使用感について
- From: kiyofumi niki <supermogusaman@xxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Thu, 02 Mar 2017 09:05:28 +0900 (JST)
いつもお世話になります、滋賀県の二木です。
和久田さんのメールを引用させていただきますけど、内容については直接の
返信でないこと、ご勘弁ください。
> 確かに通信速度が落ちていることはすぐに分かり真下。通信速度を測ったら、
> 0,06Mbpsでした。
>
> こんだけ通信速度が低下しているのに、ラジコアプリでラジオ番組を普通に聴くことができたんです。これにはすごくびっくりしました。
二木はiPod touchとモバイルルータの時代があり、今の楽天モバイルとは名称は一緒ですけど似て非なるサービスの時代を経験していて、このときにはLTEの高速通信が終わってしまうと通信はメールかradikoくらいしかできなくなってしまったのですけど、それでもラジオは粘り強くアクセスしていると聞けるようになっていました。
タイムシフトはそれなりに速度を必要とするのでライブ配信でないと
無理かもしれませんけど、結構しっかりガジェットでもパソコンでも聞けます。
あぁそうそう、前回のWBCをニッポン放送の独占中継から聞いていたのですが、
昼休みになるとアクセスが集中してこのときだけはどうしても接続が
再会できませんでしたね。
その後にiijへ乗り換えているのですけど、高速と低速がアプリから簡単に
切り替えられます。低速は200kbpsですが、iijはバーストモードといって
最初の3秒間だけ制限がかからないのでホームページの読み込みはたいてい
この間に完了してしまいますし、てざりんぐでパソコンを接続させていても
バーストモードのおかげでほとんどストレスを感じません。
スカイプも普通に話せますし、"tap tap see"も動作してくれます。
さらには、最近はGYAOが有料番組を増やしたので使いにくいですから
アマゾンのプライムビデオがメインになっていますけど、二木は音声さえあれば
いいのですから低速モードでの接続がどちらも用意されていて、GYAOは
画質劣化に加えて音声も濁ってしまうのですが、プライムビデオの方は
音声の濁りが発生しませんから電車で移動中はわざと低速モードにします。
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」はラスト前ですね。
「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」も、第一弾を購入してもう見ました。
普段は低速モードにしておいて、「ここだ」というときにだけ高速モードに
切り替えられる格安simのいいところかもしれませんね。
YモバイルやUQコミュニケーションズなど、iPhoneも扱っているサブブランドが
こんなサービスをしてくれるようになると、格安simから乗り換えるかも?