MLの皆さん
福島の野地です。
遅くなりましたが、引き続きお返事をくださった皆さん、ありがとうございます。
松田さん、たしかに、工場出荷時に戻してみるのは良い方法ですね。
しかしながら、昨日のバックアップと復元で、一度iPhoneが初期化され、私が購入した着信音がすべてなくなってしまいました。
直前にバックアップを取ったのですが、購入した着信音は保存されなかったようです。
「失うものなど何もない」という状況ではありますが、何事かあると怖いですので、別のiPhoneとしてのアクティベートは、いろいろ試した上での最終兵器に取っておきたいと思います。
森住さん、私も標準では「京子拡張」を使用しています。
昨日復元が終わった時点では、「京子デフォルト」になっていたため、さらに軽くなっていることを期待しつつ画面をトントンしたのですが、特に変わりはありませんでした。
waffleさん、そういえばiPhoneの容量を書いていませんでした。
私は、iPhone6Sの64gbモデルを使用しています。
空き容量を見てみると42.7gbということなので、3分の1ほどしか使用していません。
iCloudは20gbに増量しており、音楽についてはiTunes Matchを使用しておりますので、ほとんどの曲がクラウド経由で聴いています。
堀さん、せっかくアドバイスをいただいたのですが、残念ながら改善されませんでした。
メモリーの解放はしばしば行っております。
また、私は不必要なアプリがバックグラウンドで動いているのが気になるので、神経質なぐらいAPPスイッチャーから起動しているアプリを終了させているのです。
そこで、今日、知り合いとその件で話をしているときに、「6Sの3Dたっちが悪さをしているのでは?」ということになり、3Dタッチをオフにしてみたのですが、結果は何も変わりませんでした。
また、今日、職場のiPad(Wi-Fiモデルの16gb)でも検証をしてみました。
大何世代に当たるかは分かりませんが、2014年6月に、当時の最新機種を購入しています。
幸いにもOSのアップデートがされていなかったため、iOS8.1の環境を試すことができました。
ハードが違うため、純粋な比較はできませんが、iPadの方がタッチ操作に対する反応が良かったです。
たぶん、当時のiPadよりも、私の6Sの方が性能的には勝るはずです。
と、いろいろと原因を考えていくと、やはりiOS9以降、音声のレスポンスが悪くなったのではないかというところに行き着いてしまいます。
別にAppleに恨みがあるわけではございません。
音声のレスポンスが悪いと感じるということは、それだけ私がiPhoneをさくさく使いこなせるようになった裏返しだと、前向きに考えるしかないようですね。
お返事をくださった皆さん、どうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。