Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
13417 Re: スプリットタップの指使いについて
- From: "Sae14sato10ss@xxxxxxxxxxxxx" <sae14sato10ss@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Mon, 1 Feb 2016 08:41:17 +0900
おはようございます松田です。
昨日私も近くで、iPhoneの説明をしてきました。
複数おられましたが、私の担当した人は、弱視の方でした。
皆さんタッチ入力の時とかに困っていらっしゃる人が多くて、文字入力はどうしてますかと言う質問が多かったです。
iPhoneの文字入力の良いところは、1本指の左右フリックでのカーソル移動ができ、カーソルに関係なく画面のどの部分でも良いからダブルタップすれば決定できるということです。
私が説明した人は、移動したカーソルの上をダブルタップしなくてはならないと思って居られて、焦っておられました。
私もiPhoneを使い始めた時はそう思っていて、友達に見てもらって確認したら画面のどこでも良いと言うことがわかり、とても安心しました。
今の話を、説明したときに、すぐに分かっていただく人もいらっしゃるのですが、わからない人もいらっしゃるみたいです。
自分で覚えてすることと、人に説明してやってもらうことの違いを認識しました。
わかってしまえば、なんでもなかったことで、引っかかってしまうこともよくありますよね。
それでは失礼します。
iPhoneから送信
2016/01/31 10:02、ジュエル <airi.010707@xxxxxxxxx> のメッセージ:
> ジュエルと言います
>
> 私は、日本語ロウマジ入力の時は
> タッチ、入力を利用しています。
>
> 上川さんが、書かれているように
>
> スプリット方式では
> 検索する指により
> タップがしにくいからです
>
> タッチ方式であれば
> 入力する文字を、探し
> 画面から指を話すと
> 入力できますので
> 検索する指を考えなくても
> 良いからです。
>
> とりあえず、自分に合った
> 入力方法を
> 探され、利用されたら良いと思いますよ
>
> 私もまだ4か月ですが
> とりあえず頑張っているところです。
> _______________________________________________
> Aa mailing list
> Aa@xxxxxxxxxxxxxxxx
> http://nvsupport.org/ml//aa