Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
13418 Re: デジタル入力のヘッドホンアンプ
- From: "Sae14sato10ss@xxxxxxxxxxxxx" <sae14sato10ss@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Mon, 1 Feb 2016 09:03:14 +0900
こんにちは松田です。
良い買い物をされたようで良かったですね。
差し出がましいようですが、私がこの前お伝えした、
Foil e1
と言うものがありますので、よかったらネットなどで購入して聴き比べてみてみてください。
それから、もう一つ、iPhoneでのハイレゾ再生についてですけど、
PCMの、16キロヘルツ、24人までは、できると思います。
私は、もう思い込みができているので、
音楽をきちんと聞くときは、別なものを使っています。
Foil x3という機種です。
このエックスシリーズと言うものは、5とか7とかもあるのですよ。
私は、調べてもらうとわかるのですが、さんのセカンドと言うもので、今日は3+新しい機能がついたものです。
VoiceOver等は付いておらず、操作は非常にめんどくさいです。
操作の煩わしさを差し引いても、音が格段に良くなりました。
今日年末に出た、ウォークマンのゼット100を超えるものでした。
だからこっちを買ったら正解でした。
大人ことを書くと、きりがないのでここで止めます。それでは失礼します。
iPhoneから送信
2016/01/31 23:38、Maruyama Hiroshi <maru3.hiroshi@xxxxxxxxxxx> のメッセージ:
> こんばんは。
>
> さいたま市から丸山です。
>
> iTunes で購入した音楽を楽しむのに、iPhoneのヘッドホンジャックの音質が今ひとつと感じていました。
> 例えば、テレビも聴けるラジオICレコーダ/プレーヤであるオリンパスの PJ-35 に比べても。
>
> それで、オンキョーの DAC-HA200 という製品を購入してみました。
>
> 値段は2万円ぐらいするので、物好きでない人にはあまりお勧めできませんが。
> まあ、オーディオ製品としてはそんなに高価なぶるいではない入門機らしいです。
>
> iPhoneやiPadのライトニングケーブルのUSB側をこの機械のUSB-A端子に接続して入力切り換えスイッチをそちら側に切り換えると、
> iPhoneのヘッドホンとして機能します。
>
> この機械で感動したことは、とっても操作性が何というか昭和な感じのこと。
> 電源/ボリュームもかちっと泊まるダイヤルだし、入力切り替えと出力レベル切り替えのスイッチも、左右にかちっと動くスイッチで
> す。
> これ以外は接続端子しかありません。
>
> ライン入力とヘッドホン出力だけはどっちがどっちだか表示が見えないとわかりませんが(繋いでみればわかりますけど)
> 表示も添乗にある窓のところに二つぐらいLEDがあって光るぐらいのようです。
>
> 音質については好みもありますし満足するかどうかは保証しかねますが、本体のヘッドホン端子よりはかなり解像度は高いです。
>
> ちなみに、iPhone以外に、パソコンのUSB端子とマイクロUSBケーブルで繋ぐとUSBオーディオとして機能します。
>
> ハイレゾ音源の再生にも対応している王ですが、これを聴くにはiPhoneに専用アプリを入れる必用があるようで、まだ試していませ
> ん。
>
> 詳細はネット検索してみてください。型番 で取扱説明書もググれば見つかります。
>
>
>
>
>
>
> _______________________________________________
> Aa mailing list
> Aa@xxxxxxxxxxxxxxxx
> http://nvsupport.org/ml//aa