Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
11166 Re: Move&Flick
- From: katsuhiro yamashita <d-saurs@xxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 26 Aug 2015 23:16:42 +0900
mlの皆様こんばんは。レオパくんです。
Millさん、和久田さん、情報並びに使用レポートありがとうございます。
私も、昼過ぎにインストールして使ってみました。
なんせ、アプリのアイコン開いても、ヘルプやらマニュアルもなかったので、適当に操作
していたら、和久田さん言われるようにボロボロでした。(笑)
以降は和久田さんのコメントを引用させていただきます。
> iPhoneのキーボードのジェスチャーになれておられる方には、少し使いにくいキーボー
> ドだと感じました。
>
> Androidのトークバックを利用されている方にはジェスチャーがよく似ているのですぐ
> に使えるように思いました。
確かに、IOSのVOICEoverで、特に標準入力モードを利用されてる方はたぶん最初は大混
乱するでしょう。(タッチ入力モードでお使いの方は若干違うかな?)
そういう意味では、Androidのtalkbackの文字入力ジェスチャにも似ていますね。
ただ、このアプリの名称でも強調されている「フリック入力」ですが、私個人としては「
フリック入力」より「タッチ&リリース」の方がユーザには理解しやすいかも知れません
ね。
実は、私はIOSとAndroidの両刀使い(笑)なのですけど、それでもやはりこれはかなり慣
れが必要ですね。
IOSのVoiceoverでも、またAndroidのtalkbackでも、ただスプリットタップができるかで
きないか、あるいはフリック入力でダブルタップが必要か否か…というだけで、でも基本
な画面レイアウトはテンキーやQwerty方式なんですよね。
それが入力領域が「どこをタップしても同じ」というだけでまず勝手が違いすぎますね。
それと、アプリ内にマニュアルやそれへのアクセスリンクがないのもいささか問題でし
ょうかね。
まあ、これからこのキーボードでIOS端末を利用しようかという方には、この方式で最初
から慣れれば、それはそれで使いやすいかも知れません。
ただし、パスワード入力状態ではおそらくこのキーボードは使えない可能性があります
から、どちらをメインに使うにしても、やはり標準キーボード(特にUS/ENGLISHのローマ
字キーボード)に慣れておいた方がいいですね。
とにかく、ここからはあくまで個人の使い勝手の良し悪しの問題ですからね。
でも無料ですから、皆さん一度お試しあれ。(^-^)