misonoです。
BESリーダー、私も購入しました。
IOSでBESファイルが読めること、素晴らしいと思っています。
開発してくださっている方、協力していただいている日ラの岡田さん、ありがと
うございます。心より感謝しています。
すぐとは言いませんが、VoiceDreamのように、日本語音声を、いくつかの選択肢
から選べるようになるといいですね。
今回の、点字本データの飾り文字についての議論興味深く拝見しています。たし
かに、点字データを音声で読む場合では、まったく無用ですね。点字図書館の関
係者も多く読んでいますので、このようなご意見をもとに、次世代へ向けた点訳
技術や読み方の開発につなげたらと思います。引き続き、よろしくお願いいたし
ます。
本文は以上です
------------------------------------------
Non visual Support www.nvsupport.org
Check it!
misono@xxxxxxxxxxxxx
以下引用のみ
On 2015/05/02, at 10:05:59, Maruyama Hiroshi wrote:
> さいたま市の丸山です。
>
> あまりMLの趣旨に無関係な書き込みです!
> 私は高校生ぐらいから点字を使うようになったので、幼少期から使っている人ほどは読めませんが、できれば点字で読みたいと表いま
> す思っています。
> でも、点字プリンターを家に置くのも費用や場所や騒音の問題で難しいですし、
> 点字ディスプレイを自治体から給付してもらうのも何かと条件があって好みの物が変えなかったりもしますし、
> そもそも0.5行や一行ではレイアウトを楽しむどころではありません。
> 最低でも三行、いや5・6行は表示できて欲しいのです。
>
> 結局、点字で本を読むには、点字図書館に郵送で送ってもらうことになりますが、返送時にポストに入らないので、郵便局まで持参す
> る必用があったりして、平日家にいない私としては何かと不自由です。
>
> 墨字でも、もし、ディスプレイが昔のポケットコンピュータのままだったら、絶対普及することはなかったと思います。
>
> 音声は、うまくデジタル化に乗れたので、カセットテープが消滅しても生き残れたのですが。
> 点字データを活用できるデバイスができないのは残念です。
>
>
>
> _______________________________________________
> Aa mailing list
> Aa@xxxxxxxxxxxxxxxx
> http://nvsupport.org/ml//aa
>