Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
9923 Re: LINE のidのけん
- From: ♪ HIROKO ♪	<queen.hirorin777@xxxxxxxxx>
- Date: Mon, 20 Apr 2015 10:45:09 +0900
 本田さんみなさんおはようございます、HIROKOです。
In reply to:
Sunday,April 19,2015 5:33 PM
"T.Honda" <takeyan_mailinglistonly@xxxxxxxxxxx> wrote:
> Facebookアカウントでログインする場合、
> FacebookページでメールアドレスをSoftBankからYahoo!やGmailなどの
> フリーメールアドレスに変更してください。
> これはキャリア会社が変わっても問題なくログインできるからです。
> また色々なところでFacebookのデータを使ってログインする事ができるからです。
 アドバイス、どうもありがとうございます。
本田さんからのメールを読んだ後、
ezweb.ne.jp アドレスから、
yahoo.co.jp アドレスへ登録変更しました。
で、今朝早く、LINEを起動して
「Facebookアカウントでログイン」をタップし、
次ページでPINコードを入力してログイン完了!
その後、問題の「年齢認証」にチャレンジするも、
あえなく撃沈。。。
「なんで?!どうして年齢認証できないの!?」とぼやきつつ、
娘を保育園へ連れて行った帰り道、夫に
「なんでかなあ・?」と話しているとき、
『契約者が18歳以上でも、【使用者が18歳未満】の場合、
契約者の年齢ではなく“使用者の年齢”が適応される』
ということ、
確か・ネット検索していたときに書かれていたなあ・と、
ふいに思いだし、
夫に書類を確認してもらったところ…
夫のiPhoneの使用者は次男、
私のiPhoneの使用者は長男になっていることが判明!!
実は・AUに乗り換えたとき、
同時に「学割」も契約していたのですが、
「家族内で一人18歳未満の子どもの名前を入れれば、
全員に「学割」が適応される」
と思い込んでいて、夫のほうで学割を設定したので、
私のほうは『使用者も私』だと解釈していたのです・。
“なぜ年齢認証(ID検索)が『可』にならないのか?”
という原因がやっと判明いたしました。。。
学割は“3年間有効”ですので、
4年目以降の学割が切れたころに
再度LINEで「年齢認証」したいと思います。
この件では大変お騒がせしてしまい、
申し訳ございませんでした…<m(__)m>
それでは失礼致します。