Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
8086 Re: コツ伝道ヘッドホン・イヤホンって?
- From: sato <d9i6tn@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Tue, 14 Oct 2014 21:15:52 +0900
みなさんこんばんは、神戸の佐藤です。
Katyさん、骨伝導のヘッドホンの件ですが、僕はこの話題には参加していなかったのですが、
それは、骨伝導ヘッドホンに全く興味がなかったからです。
ずっと前、BLUETOOTHではないですが、普通の骨伝導ヘッドホンを購入しました。
鼓膜を振動させるのでは無いので、耳にやさしいと聞いたからです。
ですが、全くの期待外れでした。
僕は運動中に音楽を聴きたかったので購入してみましたが、
音量を相当大きくしないと満足がいく音量にはならず、
音質もまるで安物のイヤホン程度にしか聞こえませんでした。
また音量を上げると、音が外にだだ漏れでした。
たぶん、僕が購入した(5年くらい前)に比べると、随分性能もアップしているとは思いますが、
僕はあえて欲しいとは思いません。
個人個人によって異なるとは思いますが、そもそも、ヘッドホンをしたままでも、
他の物音が聞こえないということは僕にはありません。
また、運動をする時には、低音の効いたビートの方が体も乗りますし、
やっぱり良い音質で聴きたいです。
ですので、僕は運動用には以下の防水ヘッドホンを買いました。
PHILIPS 抗菌防水仕様スポーツ向け ネックバンドヘッドフォン SHQ4000/98
水洗い出来ますので便利に使っています。
これが音質が良いという訳でもありませんが、そこそこですし、
水洗い出来るという点が買いでした。
ヘッドホンなど音響製品は、個人の好みがありますので一概には言えませんが、
音楽を聴くという点においては、骨伝導は僕の選択肢にはありません。
ただ、仕事でパソコンを使っておられる方は、スクリーンリーダーの音を多分ヘッドホンで聴きながら
お仕事していると思いますので、耳に負担を掛けないという点では、
普段使いには骨伝導もありかもしれません。
全くの個人的意見でした。失礼しました。