Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
6510 Re: iPod(第4世代)の初期設定について
- From: sato <d9i6tn@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Tue, 15 Apr 2014 14:02:22 +0900
HIROKOさん、みなさんこんにちは。佐藤です。
HIROKOさんのシャッフルと、僕のシャッフルはどうやら別物のようですね。
電源スイッチが3段階式、その形状などから、HIROKOさんのは第四世代のシャッフルに間違いなさそうです。
要領は、iTunesを立ち上げてiPodを接続詞、
サイドバーの○○のiPod(僕の場合はMy iPod)
を選択し、Tabキーを何度か押すと、
「設定」という選択肢がありますので、スペースキーでチェックを付けます。
ここはiPhoneで言う、概要タブです。
デフォルトではチェックが付いていると思います。
Tabキーを押して行くと、使用している容量や、全容量が書かれている所に行けます。
本来1GBは1,000MBなのですが、Windowsは1,024MBで1GBと認識しますので、
シャッフルが1GB表記だとしても、900数十MBとしか表示されません。
従って、2GBだとしたら、2,000を切る数字が表示されると思います。
しかし、iPodが認識されないとなると、確認はできません・・
通常、初めてiPodをパソコンに接続すると、
「デバイスドライバーをインストールしています・・」
などといったメッセージが表示され、正しくドライバーがインストールされると、
デバイス(iPodなど)が認識されるのですが、こういった表示(音声)はありませんでしたか?
一度、エクスプローラー、またはPC-Talker付属のマイファイルなどを立ち上げ、
iPodがドライブとして認識されているかどうか見てみて下さい。
認識されていれば、ドライブのツリービューに、外付けドライブとしてiPodが表示されているはずです。
表示されていなければ、いったんパソコンからiPodを外し、
iTunesを立ち上げた状態で、再びiPodをパソコンに取り付けて下さい。
USBをしっかりと奥まで差し込み、ぐらつきがないか確かめます。
差し込んだUSBをちょっと軽く揺さぶってみたりしてみてください。
それで少し待って認識されるかどうか、確認してみて下さい。
なお念のため、iTunesのメニューバーで「表示」から「サイドバーを表示」に進み、
チェックが入っているか確かめてから、iPodをパソコンに接続して下さい。
おそらくHIROKOさんのシャッフルは、2GBの物で、
ボイスオーバーにも対応したモデルではないかと思いますが、
このボイスオーバーはiPhoneのように操作をガイドしてくれるものではなく、
あくまで曲名などを読み上げるといった程度のものですので、
iPod Touchでない限り、特に必要ではないと思うのですが・・