Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
5774 Re: 自宅パソコンをメディアサーバにしてiPhoneで音楽を聴く 1/2
- From: "m.iwata" <YIV01545@xxxxxxxxx>
- Date: Mon, 20 Jan 2014 12:03:10 +0900 (JST)
waffleさん、MLの皆さんこんにちわ。
旭川の岩田です。
ここ数日の旭川は大寒らしく寒い日が続いています。
今日も最高気温が−10度ほどなので、特に外で仕事している方はご苦労様の一
言です。
> バッファローやアイ・オー・データのNASの付属のDLNAサーバ機能がどれくらいSCRで使
> えるかもかなり興味がありますが、なかなか購入して試してみるということが出来ずに
> います。
> もし便利に使っているという方がお見えでしたら使い勝手などを教えてもらえると今後
> の購入時の参考になります。
> SCRで問題無く使えるようなら私も1台買って試してみたいですね。
我が家ではもう4年ほどバッファローのNASを使用しています。
古くなってきたので、そろそろクラッシュに注意しています。(苦笑)
無線LANルータもバッファローだからなのか連携もスムーズで、iPod touchや
iPadにはアプリ[Web acces i]を入れて使用しています。
僕はネットワーク経由であまり音楽は聞かないのですが、とりあえずmp3やmp4の
再生はできています。
設定もウェブ上から音声でできますし、他から覗かれないようにセキュリティも
かけています。
ネットワーク上から音楽や動画を見るにはnasを購入する以外にも方法はいく
つかあります。
例えば、バッファローの無線LANルータを使用する。
USB端子が付いているので、外付けHDDやUSBメモリがあればnasとして使用で
きます。
ただし、僕はバッファロー以外のメーカーのルータのことはわかりませんので。
無線LANルータもかなり安価になっているので、最近の規格nに対応していな
いルータを使用している方は速度も増すので一石二鳥です。
もう一つは、リンクプレイヤーを使用することです。
ネットワークに接続することでLANでの音楽や動画再生ができます。
これもHDDを内蔵できるものや、USB端子が付いていてHDDやUSBメモリを接続して
ネットワーク内から見ることができます。
またnasも手持ちのHDDがあれば、あえて高価なバッファローなどの完成品は
買わずに、i
oデータのロックディスクなども良いと思います。
特にロックディスクは高音質をうたっているようですね。
ちょっと使ってみたいと思っています。
でもこれ以上ネットワークに繋いでどうするんだと言う感じですけど。(笑)
アプリはAcePlayerやFiles Connect、8Playerなど使用してみましたが、バッフ
ァローのNASを使用していると結局Web Acces iが使用しやすいのでこれだけ
になってしまいました。
どうぞ参考にしてください。
R