Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
5305 Re: iPhoneについて教えてください。
- From: sato <d9i6tn@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Tue, 03 Dec 2013 09:48:34 +0900
高橋さん、みなさんこんにちは。神戸の佐藤です。
ドコモショップではボイスオーバーの設定を行わないことになっているとのことですが、
それはその店員の知識不足と、高橋さんの趣旨が正しく伝わらなかったのだと思います。
アンドロイド搭載の機器では、別会社が開発、販売しているドキュメントトーカーforアンドロイド
というアプリを別途購入、ダウンロード、インストールし、多くの設定を行わなければ視覚障害者には使えません。
このアプリのダウンロード、インストール、設定の代行はショップでは断られることはあると思います。
これらはドコモとは関係の無いアプリに関する代行だからです。
しかし、iPhoneのボイスオーバーは、Appleが開発し、標準搭載している機能です。
キャリアのショップには、利用者が最低限仕様出来る状態にして渡す義務があるはずです。
ボイスオーバーの設定は、視覚障害者が仕様できるようになる最低限の設定で、
しかも標準で提供されているものです。アンドロイドのドキュメントトーカーとはその意味合いが異なります。
しかもホーム画面の「設定」をタップし、「一般」をタップし、「アクセシビリティ」をタップし、
「ボイスオーバー」をタップしてONにするだけです。
その店員は、iPhoneのボイスオーバーと、アンドロイドのドキュメントトーカーを混同しているのです。
ですから、上で書いた「設定をタップ、一般をタップ・・」と説明すればやってくれたはずですよ。
これは、申し訳ありませんが、高橋さんの説明不足でもあると思います。
その店員には、自分達が販売している製品をもっと勉強するよう、指導してあげてください。
知識の無い者が、店頭に立つなどもってのほかです。
そして、たったこれだけのことができないというのであれば、iPhoneを販売する資格はありません。
iOSは、障害を持つ人達でも使えることを前提に工夫されたものですから、
ボイスオーバーの設定を断るというのであれば、Apple社のこの理念に逆らうことになります。
そんな会社にiPhoneを販売する資格はないと思います。
つい熱くなってMLの趣旨とは関係の無い話を書いてしまいました。
申し訳ありませんでした。