Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
4148 Re: iPhoneのライブラリ内の曲を「サウンド」内に移動させたいのですが…
- From: rosario_moon616@xxxxxxxxxxx
- Date: Tue, 13 Aug 2013 09:52:06 +0900
皆さんおはようございます、ROSARIOです。
2013年8月13日 9時13分
"Sato" <d9i6tn@xxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:
> iPhoneにある曲を、着信音にしたいというご質問だと思いますが、
> ちょっと長くなりますが手順を書いてみます。
はい!そのとおりです!
すみません・・肝心なことを書き忘れていました…
> 4. プロパティ画面が開きます。多分「概要タブ」という所に
> フォーカスがあると思いますが、そうでなければTabキーを何度か押して「タブ」
> と読む所へ移動します。そこから左右矢印キーでオプションタブまで移動します。
PCトーカーでは、最初から「概要」にフォーカスが当たっているようでしたので、
左右矢印キーで「オプション」まで移動しました。
> 8. 時間を設定したらOKボタンを押し、iTunesの画面に戻ります。
>
> 9. 曲のリストビューでもう一度元の曲を選択肢、アプリケーションキーを押し、
> 「AACバージョンを作成」でEnterキーを押します。
>
> 10. これで先ほど指定した長さの、
> 同じ曲名のAACバージョンのファイルが出来たはずです。
AACバージョンなのかどうかは分かりませんが、
元の曲の下に、指定した秒数のものがありました。
これが「AACバージョン」ということなんでしょうか?
> 11. 作成したAACバージョンのファイルは、特に設定を変更していなければ、
> Windows 7の場合
>
> マイミュージックを開き、iTunes-iTunes Media-アーティスト名-
> アルバム名の中にあるはずです。
これなんですが…
iTunes→iTunesmedia まではたどることができたんですが…
iTunesmediaでenterしても、
アーティスト名とアルバムという項目が見つけられません・・。
「何も設定を変更していなければ…」
ということですが、ちょっと気になるのは、
Windowsキー → escapeキー → tabキーを1回押すと、
「Windows mediaPlayer のプッシュボタン」、
その下に「インジケーター表示ボタン」、
「デスクトップの表示のプッシュボタン」、
「デスクトップのリストビュー」、
「スタートメニュー」
という順番に並んでいるのですが…
先月まで使っていた、同じ機種の方には
「Windows mediaPlayer」という項目はありませんでした・。
これって、どこかの設定を変えているかもしれない…
ということになるんでしょうか?
> ファイル名は「曲名.m4a」となっています。
> Windowsのエクスプローラーで確認して下さい。
↑の「Windowsのエクスプローラーで確認する」というのは、
どのようにすればいいんですか?
(お馬鹿な質問ですみません…<m(__)m>)
あと、AACバージョンを作った後、
iTunesの画面に戻ると、
「無効な場所」とか「無効なデータ」
と読む曲名があるのですが、
これを元に戻すことはできますか?
(教えていただいたとおりに操作したんですが…)
すみませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。