Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
3266 Re: タッチ入力モードと日本語ローマ字方式(フリック)についてのアイデア
- From: 濱本 進 <backknight@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 24 Apr 2013 14:57:45 +0900 (JST)
濱本です。
> この配列はご自身で考えたものでしょうか。
> 新しい配列を導入するという考え方は斬新ですね。
噂では、次世代のiPhoneは大幅に変更があるとか言われていますからね。
某MLでいくつかアイデアを出してそれをまとめている最中だったりします。
この入力方式は高齢者をターゲットに考えていまして、「片手で操作をするよ
り両手で操作をした方がぼけ防止になりますよ」と、さりげなくフィーチャーフ
ォン愛用者の心理に訴えかけられれば、大幅なコストダウンに繋がると思うわけ
です。
そこからの、VoiceOverへのお願いになりますかね。
と、言っても、私自身はフィーチャーフォン愛用者だったりするので、要望も
入力モードに偏っているわけです。
> VoiceOverと無関係に新しいキーレイアウトを一つ追加することになるので、
> それ自身の妥当性の評価とかなかなか厳しい気がします。このあたりが入力方式
> をすべてアップルが作らなければならないiOSの限界でもありますね。
確かにそうかもしれませんが、現在スマートフォンの売れ行きは芳しくありま
せんから、これからはフィーチャーフォン愛用者60パーセントのスペースの開拓
は重要になってくると思うわけです。
しかも、どうなるかはわかりませんが、全ての小学生にタブレットPCを持たせ
るとか政府が言われているので、そうなるとユニバーサルデザインが鍵になって
くるのではないでしょうか。
仮に、上記が実現すると、GoogleとAppleの勝負の分かれ目といった感じにな
ると思います。
何事も開始時が重要なんですよ。
私はそう考えます。
> 入力を想像してみましたが、結構高速で入力できそうですね。
もっと高速に入力できるレイアウトもありますが、それを出すには少し時代が
速いような感じがすると言った結論で落ち着きました。
かなり斬新すぎるんですよ。
> 左手のレイアウトは十字型でなく普通にマス目状の配置でもいいのではないでしょ
> うか。
これには理由があります。
ターゲットを高齢者と言いましたが、私は臆病な性格なもので保険をかけたん
です。
次のターゲットは、子供や学生で、このレイアウトは、感がよい方なら何かに
似ていることが理解できるのではないでしょうか。
つまり、ゲーム機のコントローラーです。
仮に、この入力スタイルが採用されることで、bluetoothのコントローラーが
低コストで発売され、ボタンの配置は変更されるでしょうが、視覚障害者はそれ
を使って文字入力を行うというのもありかなぁと考えています。
何事も選択肢は多い方がいいですからね。
> それと入力のリズムの問題で、濁音や半濁音はダブルタップでなく現在のシフト
> キーのような動作がよいように思いました。
> ただ、個人的にはiPhoneは両手でタッチする使い方はしないので、指1本で高
> 速に入力できるようになる方がうれしいです。
一応、それも考えています。
イメージでは、ギヤボタンで切り替えられればと考えてはいますが、ダブル方
式とトリプル方式で悩んでいます。
一応、下記に載せておきます。
■タイプA(ダブル)
・シングルタップホールド
N
T
U
SKIAEHM
O
Y
W R
・ギヤボタンを一回タップした後シングルタップホールド
V F C
D
U
ZGIAEBP
O
J
X L Q
■タイプB(トリプル)
・シングルタップホールド
U
IAE
O
・ギヤボタンを一回タップした後シングルタップホールド
N
T
SK○HM
Y
W R
・ギヤボタンを二回タップした後シングルタップホールド
V F C
D
ZG●BP
J
X L Q