横から失礼します。
亀山と申します。みなさま、いつも有益な情報をありがとうございます。
私は、5年物のiPhone8です。
設定 > バッテリー > バッテリーの状態
この画面で、新品のときと比較した現在のバッテリーの状態が、数値でわかります。
アップルによると、これが80%を下回ると、著しく消耗しているということで、バッテリー交換を検討するタイミングだそうです。
もちろん、iPhoneそのものを買い替えるという選択肢もあるでしょうね。
私のiPhone8はノーマルサイズなのでバッテリーも小さいのだと思うのですが、昨年2月、この数値が73%になり、バッテリー交換しました。
アップルストアに問い合わせると、交換作業で2時間半ほどかかると言われ、費用よりもその時間のために純正品をあきらめて、非正規バッテリーを扱っているショップで交換してもらいました。
バッテリーが2980円、スクリーン周囲に貼る防水シールが1500円でした。
絶対に診ずにぬらさないのなら、防水シールはいらないと言われましたが、当分は持ち歩くと思っていたので、シールも貼ってもらいました。
所要時間は、一時間ちょっとでした。
バッテリー交換以外の要因として、発売からかなり時間が経過した旧機種であるということは、バッテリー以外の部品も消耗している可能性があるということもご検討ください。
バッテリーだけを好感しても、新品の時の性能に戻るとは限らないということです。
特に、アンテナ周りが劣化すると、新品のときよりも通信そのものに電力を使っていることがあります。
街歩きで伝播状況が頻繁に変化すると、電波の弱い場所では、さかんにGPSや電話の基地局との通信を繰り返すことがあります。
これは、iPhoneの本体が徐々に熱くなってくることで確認できます。
職場や学校で、自分の座席周囲の伝播状況がよくないと、そこには長時間座るわけですから、まったく使用していなくてもバッテリー残量は減ります。
病院の待合室、映画館、カフェなどでも同様です。
バッテリーが元気なときはあまり問題にならないのですが、メールアプリのほか、転記、LINEやツイッターなどのSNS
、通信しながら使うゲームアプリなどなど、アップスイッチャーで呼び出していない、いわゆるスリープになっている状態でも、通信機能だけは定期的に機能しているものもあります。
移動中や仕事・授業中など、一定時間使用しないことが分かっているときは、強制的に終了しておく方が無難です。
また、ごくまれなトラブルではありますが、充電器回りの故障という可能性もゼロではありません。
多いのは、ケーブルの断線やコネクタの接触不良、その次がACアダプタの劣化・接触不良です。
これは、別のケーブルやアダプタをお持ちなら、そちらを試せばわかります。
私は、ライトニングケーブルを差し込んで充電中と聴こえたので安心していたら、途中で充電しなくなっていたことが、過去にありました。
ご参考までに、お知らせいたします。
長文失礼いたしました。
On 2023/03/06 12:52, 春木 正彦 wrote:
春木です。
iPhone 7といえばおおよそ7年前の発売。
電池交換されていなければほぼ寿命でしょう。
劣化状況は、皆様が書かれているのをご参考に。
尚、3月からバッテリ交換が値上げされています。
_______________________________________________
Aa mailing list
Aa@xxxxxxxxxxxxxxxx
https://nvsupport.org/ml//aa
Apple Accessibility Mailing List Archive(過去投稿メールの閲覧)
https://nvsupport.org/ml//archives/aa/