Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
32817 点字を認識するスキャナーアプリ「Braille Scanner」
- From: "Hiroyuki Shinagawa" <g.g.shinagy@xxxxxxxxx>
- Date: Sun, 3 Apr 2022 10:36:56 +0900
品川です。
紙に書かれた点字をカメラでスキャン、認識したテキストを表示、読み上げをしてく
れるアプリです。
今はUEB Grade 1にのみ対応しています。
UEB Grade 2には対応予定。
日本語点字には対応していません。
Braille Scanner on the App?Store
https://apps.apple.com/jp/app/braille-scanner/id1517369095
開発者のAaron F Stephensonさんは2年前から開発していたそうです。
Leverage machine learning on your iPhone to translate Braille with this free
app - 9to5Mac
https://9to5mac.com/2022/04/02/machine-learning-iphone-app-braille-scanner/
スキャンボタンをタップするか、自動スキャンさせるか選べるようになっています。
ドキュメントをスキャンする前には音声ガイダンスやハプティックフィードバックが
あり、親切に設計されているアプリです。
おもしろいのは認識した点字を編集できること。
六つのドットのオン・オフを切り替えることで、認識した点字を修正できます。
認識制度を向上させるためにもユーザからのフィードバックは歓迎されておられま
す。
ところで、デジタルデバイスが進化していくことで、点字や触覚技術はますます注目
されるようになるのだろうと期待しています。
先日アメリカのカリフォルニア州サンディエゴ市でリアル開催された、「アクセシビ
リティ」をテーマにした世界最大級のカンファレンス「CSUNでは、興味深い製品がい
くつも発表されていたようです。
株式会社キメラクラフト 三浦衛さんのブログに詳しくまとめられています。
Drafts about A11Y: [メモ] #CSUNATC22で気になったガジェットなど10選。
http://accessibility-tech.blogspot.com/2022/03/csunatc2210.html
複数行の点字ディスプレイやグラフィック表示できるディスプレイ、
日本で発売されるようになるのかどうかは分かりませんが、サイトワールドでお披露
目されるとよいですね。
Orbit Speakは現代版Braille 'n Speakと言っている人もいるようですが、180グラム
の本体で、Orbit Writerとほぼ同じ大きさみたいなので、点字ディスプレイを必要と
しない人たちには魅力的なデバイスになりそうです。
ちなみにOrbit WriterはiOSデバイスなどとペアリングして6点入力できるキーボード
ですが、iOSの日本語点字入力の問題で、6点入力による文字変換はうまく機能しませ
ん。
6点入力できるキーボードとしては類似の製品が登場しています。こちらもiOSの問題
でおそらく日本語入力では期待通りの入力はできないと推測しています。
Hable One | RNIB
https://shop.rnib.org.uk/hable-one-90938
今年のCSUNではBrailleSense 6 miniも発表されていましたね。