東京のMayuさん
横浜の井上です。
iPhone 12 Pro、全盲ですが、Face IDによるロック解除はスムーズにできています。
私は
・設定→画面表示と明るさ→手前に傾けてスリープ解除をOn(初期値のまま)
・設定→アクセシビリティ→Face IDと注視→Face IDを使用するには注視が必要をOff(VoiceOverを使用してFace
IDを設定したときの初期値)
・設定→アクセシビリティ→タッチ→画面をタップしてスリープ解除をOn(初期値)
に設定しています。
この状態だと、iPhoneを顔から30cmくらい(ノートPCの横幅くらい)かそれ以上離した状態で正しい上下で手に取ると瞬時に「カシャ」とロック解除の音がします。また、机に置いたiPhoneを上からのぞき込みつつ画面を触るだけでもロック解除されます。
上に書いた設定は好みで変更されるとよいと思います。
Face IDのコツとしては、
・以外とiPhoneを遠くに構える必要があります。上に書いたように30センチ以上。自撮りカメラで自分の顔がしっかり写るくらいの場所ということかもしれません。
・もちろん登録時も利用時もマスクを付けているとだめです。
・iPhoneの上下を正しくしないと失敗します。
・私は仰向けや横向きに寝転んだ状態で解除しようとすると失敗します。顔の形が登録時と違ってしまうのかもしれません。
・「やり直す」と言われたときは、一度スリープボタンで眠らせてから、iPhoneの上下を確認して正しく顔の前に持ち、スリープボタンを押すと大抵は解除できています。
前にも書きましたが「注視が必要」を以前はOnにしていました。しかしiOS
15になった頃からか自分では目を開けて見つめているつもりでもうまくいかないことが増えたので、最近はOffで使っています。
この機種を手に入れて最初の頃、以外とうまくいかないのでFace
IDを登録し直したことがありました。それで精度が上がったのかと言われると自信がありませんがどうしても納得いかない場合はトライしてみる手もあると思います。
一度登録したFace IDを「Face
IDをリセット」で削除して再登録すると、銀行系のアプリなどは生体情報が変更されたと認識して再設定が必要になりました。
以上雑多ですみません。
--
Koichi Inoue (ARGV)