横浜の久保さん
横浜の井上です。
この件について私の認識を書かせてください。
まず、実験として私のiPhone(従って私のApple ID)にペアリングしてあるAirPods
Proのケースを家族のiPhone(別のApple
ID)に近づけて蓋を開けましたが反応はありませんでした。
BlueTooth, AirPods, このiPhoneに接続は「自動」になっています。
まず前提として、AirPodsは一度自分のアップルデバイスにペアリングすると、他の自分のアップルデバイスにも自動的に紐付けられ、ペアリング操作なしで切り替えられるようになります。iPhone同士、iPhoneとMacなどです。
この状態ではAirPodsを装着した状態で自分のアップルデバイスのどれかで音楽やビデオを再生すると自動的にAirPodsから音が出るということになっています。
なっていますというのは、VoiceOverを使っている状態だといつもしゃべっているためかこれがうまく動いた試しがありません。
さて、このように一つのアップルIDに登録されると、AirPodsのケースを開けても他の人のiPhoneにポップアップが表示されることは普通はないはずです。一度自分のApple
IDから登録を解除すると、購入直後と似た状態になり、蓋を開けるだけで接続画面が表示されるようになります。
あるいは、自分のApple
IDに登録された状態でも、蓋を開けてケース裏のボタンを長押しすると近くのiPhoneに接続画面が表示されます。
ではBluetooth, AirPods,
このiPhoneに接続という設定は何かというと、これが「自動」の時は上に書いたように他の自分のアップルデバイスにつながっている時でも、音楽再生などの操作で自動的にそのiPhoneにつなぐようになります。逆に「前回このiPhoneに接続していた場合」を選ぶと、このように奪い取る動作をしなくなります。
ということで私の推測ですが、電車内でAirPodsの接続画面が他の人に表示されるというのは、
・AirPodsのケースを開いてケースの裏のボタンを長押ししてしまう人が割といる。
・購入した直後や登録解除状態のAirPodsだった(確率は低そうですが)。
・AirPodsかiOSの不具合。
のどれかではないかと思います。
それといずれにせよ、Bluetooth, AirPods,
このiPhoneに接続の設定は「前回このiPhoneに接続していた場合」を選んでおく方がVoiceOverユーザにとってはどっちみちよいと思います。どうせ期待通りに動作しないので。
以上長文失礼しました。
--
Koichi Inoue (ARGV)