東京のMayuさん
横浜の井上です。重複するところもありますがわかるところを書いてみます。
On 2021/10/31 17:09, mayuko@xxxxxxxxxxxxxxxx wrote:
>ただフェイスIDが難しそうですね。これはパスコード入力では駄目なのでしょうか、まずそこを教えてください。
もちろんパスコードは使います。パスコードは設定した上で、Face IDでのロック解除はそれを簡単に行うために使います。何度かFace
IDでのロック解除に失敗するとテンキーが出てくるという具合です。ただしApple Payや銀行系アプリの認証など、Face
IDなどを設定しておかないと使えないものもあります。
まとめるとiPhone 8にあるTouch IDと同じで手段が顔認証に変わっただけですね。
>私は全盲なので、見詰めることはできません。なので注視するをオフにするかボイスオーバーをオンで設定しないといけないということですね?
そういうことになります。私は義眼なのですが、ちょっと前まで注視ありで意地を張って使っていました。しかし最近銀行系アプリでのFace
ID認証が通らなくなり、諦めて注視しないことにしたらロック解除も大変楽になりました。
>
サイドボタンを一度押したら画面下にカメラとフラッシュライトオンというボタンが表示され、上は空っぽの画面になりました。これはロック画面を解いたときに出てくる町受けですよね。
そうです。お店の端末ということはパスコードは設定されていなかったのでしょうね。
>
ここから、下から半分上にゆっくりスワイプして振動したら放す、と聞いたような気がしてやってみたのですが、
画面は本当に下の枠の近くまであるので、なれるまでは枠の真ん中に指をかけるくらいから3センチくらい上にずらしていきます。ずらしているときコトコト言わないのがポイントです。最初の5ミリくらいでぽこっと言いますが無視してさらに上にずらしていくと再度ぽこっと言います。この時「指を離すとホーム画面に移動します」としゃべります。そこで落ち着いて指を離せばいいです。
イメージがわくとよいのですが。
>
とにかく、できなかったので試しにサイドボタンを一度押したら、ふぇいすID とかカードなどと、縦に三つの認証方法らしきものが表示される画面になり
これについてはわかりません。ロック解除画面からサイドボタンを押すとロックがかかるはずです。ちなみにサイドボタンダブルクリックだとApple
Payの画面になりますがお店の端末ならApple Payは設定されて以内はずですよね。
お店での設定引き継ぎについては何とも言えません。
データやラインのトークも含めて全部引き継いで同じ状態にしてくれるなら非常に不安な場合は3千円くらい支払ってもいいかと思いますし、もし新しい端末として設定してラインは引き継いでくれるという程度だったら自分で行って経験を積むのもよいと思います。
Apple
IDが同じで元の端末が手元にあればいろいろやり直しがききます。ただし時々ミスると取り返しがつかないものがあり、その代表がラインです。そこだけは十分気をつけてください。私自身、ネットの情報でどれが正しいのか未だにわからずに何とかなっている状態です。
ラインについてはおそらく、メールアドレスとパスワードが設定してあり、Apple
IDと連携されており、トークをiCloudにバックアップしてあれば最悪でも何とかなるものと思います。
--
Koichi Inoue (ARGV)