こんばんは。福岡市の藤川です。
私も早くにアプリだけは入れたのですが、使わないまま放置しています。
数年前に福岡市天神付近で行なわれた、LINEとコラボしたアプリの実証の
情報を聞いた時にも感じたことですが、株式会社ミライロが提供なさる
サービスは、サポーターさんやヘルパーさんが支援してくれることを前提に
開発されているものなのではないでしょうか。
自立心が強く、個人情報は自分で管理したいという性格の視覚障害者に
とっては、まだまだ縁遠いのかなと思っています。
それ以前に、身体障害者手帳をポケットから出すのと、スマホをポケットから
出すのとの違いが、いまいち私には理解できていません。
それよりも、身体障害者手帳を破れないカード型に置き換えていく事業に
対して、国から自治体に財政的支援をしてほしいです。
身体障害者手帳を入れる皮製のケースの情報に心が動きますけれど、
私の手帳は、20年以上前から既に二つに千切れています。
その時点で区役所に持参して交換をお願いしましたが、
「使えるなら、そのまま使っていてください」
という答えでした。
最新の答えが、カード化ではなくアプリ化だとしたら、ちょっと残念です。
------------------------------------------------------------------------
藤川敦志 hodos@xxxxxxxxx