Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
25902 Re: VPNサーバについて
- From: waffle_returns@xxxxxxxxxxx
- Date: Fri, 10 Apr 2020 11:26:37 +0900
waffleです。
> VPNを使用すると、Wi-Fiのセキュリティを強化できるという話を耳にしたことがあります。
どこのWiFiを使うかでVPNが必要かどうかは変わると思います。
携帯キャリア提供の公衆WiFiやホテルや施設提供のWiFiを使う場合はセキュリティに不安があったりするのでVPNを使うほうがいいですが自宅で使うなら必要はないです。
VPNで接続すれば通信が暗号化されますのでセキュリティは高まることは確かですがそれなりに端末に負担をかけるのでバッテリーの消費が激しくなったりしますよ。
> そういえば、関東と関西しかラジコのサービスがなかったころ、筑波大学のVPNサーバを介して東京のラジオを聴く方法を教えていただいたこ
> とがありました。
上記に書かれているような公開VPNは確かなものを選ばないと帰ってセキュリティに不安が出たりしますのでできれば自宅のルーターにVPNを設定して自分だけで使うほうがいいです。
ご自宅のルーターがVPNに対応してるかはメーカーサイトのルーターページで調べてください。
iPhoneで使えるプロトコルのL2TP/IPsecが使える家庭用ルーターはまだまだ少なかった記憶です。
うちはアイオーデータのルーターにこのために買い換えました。
> iPhoneでVPNの設定をされている方がいらっしゃいましたら、設定方法を教えていただけないでしょうか。
iPhoneへの設定は伊藤さんが書かれてるURLを見ればいいと思います。
他にも「iPhone VPN接続方法」で検索すれば詳しい解説が見つかります。
iPhoneへの設定はそんなに難しくないですが自宅ルーターでVPNが使える場合こちらの設定がちょっと面倒だったりしますよ。
一度ルーターに設定してしまえば外出先から自宅LAN内のPCやNASにアクセスできるので自宅にある動画や音楽を外からiPhoneで聞くこともできて便利なんですけどね。
試すだけなら筑波大学とかの公開VPNでもいいですが通信内容はVPNの管理者に筒抜けであると思って使うほうがいいですよ。
筑波大学のVPNはアクセス数も多いので通信スピードが遅かったと思います。
ラジコでエリア判定をごまかすとかに使うなら便利だったんですよね。
設定方法は各公開VPNのページに書かれていますのでそれを見ればわかると思います。
こんな感じですがイメージできたでしょうか。
それでは