Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
15764 Re: iOS10におけるペースト(クリップ)ボード操作
- From: "y.sato" <d9i6tn@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Thu, 22 Sep 2016 09:02:12 +0900
根本さん、みなさんおはようございます。神戸の佐藤です。
根本さん、
> たとえば受信したメールの本文すべてをペーストボード(クリップボード)にコピーする場合、旧バージョンまでのボイスオーバー上での操作は、
> 1 本文エリアで2本指でのピンチアウト
> 2 ローターで「編集」まで操作
> 3 上下フリックで「すべて選択」という項目を選択しダブルタップ
> というステップで可能でした。
> ところが、10にアップしたら、上記3 の「すべて選択」という項目がなくなっております。
> その代わりに、「調べる」という項目になっており、したがいまして、従来までの操作を使っての「文書の全選択とコピー」ができなくなっているようです。
根本さん、ご存知だとは思いますが、iOS9からは、以前のような二本指でのピンチイン・アウトでの範囲選択ではなく、ローターに「テキスト選択」という項目が追加され、上下フリックで簡単確実に文字列の範囲選択が出来るようになりました。
ですので、視覚障害者にとって困難な、ピンチイン・アウトでの文字選択は必要なくなりました。
根本さんがピンチイン・アウトでの全選択の方がやりやすいとおっしゃるのであれば、根本さんがお書きになった2の操作で、ローターで「テキスト選択」を選びます。
そして上下フリックすると、文字・単語・行・全てなど、文字の洗濯方法が選べます。
ダブルタップで選択方法を選ぶと、全選択以外では上下フリックで選択範囲を拡大、縮小します。
選択が終了したら、ローターの「編集」からコピーでダブルタップします。
僕が行っているメール本文の全選択方法は、下記の通りです。
1. 選択したいメールを開く
2. ボイスオーバーが一行目を自動的に読み上げる
3. 一本指で画面のどこでもいいのでダブルタップ&ホールド
4. 効果音が鳴って、メニューが表示され、最初の項目が自動的に読み上げられ、「メニュー項目」としゃべる
5.左右フリックで、「全て選択」を選択肢、ダブルタップ
6. 左右フリックで「コピー」を選択してダブルタップ
上記の2でローターを回し、編集を選んでも、「コピー」しか現れません。
以上、お試し下さい。