pula_sayal
吉田さん、おはようございます。
本体を使用し始めて数日は検索のためのインデックス作成などでシステムに負荷が掛かり動作が遅く感じることがあるそうです。
了解。そういう事があるのでしたか。
アクティベーションした当初から3週間は過ぎた頃でしょうか?
三日くらい前に使用方法を聞きに来たので操作しているうちに
遅いなあー!と感じた次第でした。
それでアップゲートランチャーとシサイトを入れましたが
メモリーを解放しましたというメッセージが出ないので設定が悪かったのでしょう。
次回、来た際に見直しです。
消すだけでは判断はできないと思います。メモリ解放アプリはバッググラウンド動作している物もありますが、解放動作はこちらから手動で行う必要があります。
ごめんなさい。消したと言うのは削除の事でした。
アプリがインストールされている数は問題ではありません。同時にいくつ動いているかが問題になります。アップスイッチャーを立ち上げて起動しているアプリを確認するのが一般的でしょうか。
メモリ解放アプリやバッテリー管理アプリの中にはいくつソフトが動いているか表示してくれる物もあります。
わたしも変だなあー?と思って見ていましたが最後はアップスイッチャーから
アプリを全部、終了させて試したのでしたが効果はみられませんでした。
同じ解像度であれば画面が大きいと荒くなります。両方見くらべてわかる程度だと思います。
やはり、そうですか。
わたしみたいに全く視力が無いと、でっかい画面はいりませんね。
バッテリーの持ちで大きいと魅力がありますが。迷うところです。
健常者の場合画面の明るさもバッテリー消耗の原因ですので100%で使用しているのか50%ぐらいで使用しているかでも変わってきます。
31パーセントになっていました。上下のフリックをしたら33とか43になったので
31に近いところで33にしておきました。
明るさの自動調節も無い方が良さそうですね。
もし画面が大きい事によるスピードの低下だとすれば考え物だというスピードと
感じました。
比べないと確認しにくい程度ですがパソコンにたとえるとコアI3とI5の
差があるのかなあー?と言うところです。
わたしと比べるとローターの操作も幾分とろいです。
とろいと言うか反応がにぶいのでアルコール綿で掃除してもらってから再度
試しましたが同じでした。これも大きい画面の弊害なのかなあー?
購入させた保護フィルムも、わたしと同じ物ですし、わたしと同様
iPhone本体・フィルム等全てアップルジャパンの通販から購入した物です。
今でも残っている疑問は果たして、こんなにスピードが違う物を
アップルが販売しているものだろうか?という事です。
もし、そうだとしたらiPhoneを吟味して購入する必要も無いかとも感じます。
何もiPhone7でなくてもSEでも、いいのかなあーとも思う次第でした。
ただ、わたしの考えでいくとipadミニ・ipad・ipadプロと行くにしたがって
スピードが遅くなる事になりますが、そうではないと思いますので
益々わからなくなりました。
色々、教えてもらって、ありがとうございました。