pula_sayal
こんばんわ。いつも、お世話になっています。
WindowsPCのドライブ内のファイルも再生できますがちょっとこつがいりますし制限が
あります。
そのためにはWindowsメディアプレイヤーでDLNAの設定をするかDLNAサーバソフトを導
入する必要があります。
確かWMP11以降はデフォでDLNAが有効になっていたと思います。
対照のフォルダはスタートメニューからたどった時に出てくるライブラリのミュージッ
クに表示されるフォルダ内の
ファイルだったと思います。
すみません私NASからしかDLNA使ってないのでよくわかりません。
確かにコツが必要でした。ネット検索して見つけた設定方法は
どれも視力が無いとできないものばかりで試行錯誤して設定して
うまく動作できました。
この辺のページを参考に設定してみてください。
DLNA メディアサーバーの設定
https://www.akakagemaru.info/port/dlna.html
https://www.akakagemaru.info/port/dlna.html
Windows Media Player 12をメディアサーバーとして利用する - Media Link
Player
リンク http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/with_wmp12.shtml
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/with_wmp12.shtml
下記も探して参考にしました。
Windows 7の新機能はこう使え! 4-7 Windows 7自作超大全|第2部:Windows 7注目機能完全解説 DOS-V POWER REPORT
http://www.dosv.jp/feature/0912/37.htm
メディア ストリーミングの概要 - Microsoft Windows ヘルプ
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/getting-started-with-media-streaming#section_2
Windows Media Player でメディア ストリーミングの設定を変更する
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/change-settings-for-streaming-media-in-windows-media-player
Windows 7 オンライン ID プロバイダー - Microsoft Windows
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/online-id-providers
結果は個人ホルダの
my Pictures
my Videos
my Music
等の中に収納したファイルがiPhoneのnplayerで再生できます。
わたしの最終目的はPCでネットクライアントソフトで無線モデムのUSB端子に
接続したハードディスクに収納したISOやwavファイルの再生です。
これが出先から再生できれば良いのですが、まだ試していません。
ナスドライブも持っていないものですから。