Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
13685 Re: Move&Flick の使い方
- From: zero <zrzkhtsk_7o7o@xxxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 19 Feb 2016 20:21:25 +0900
Hygieneさん、こんばんは。
zeroです。
> Move&Flick私も練習したのですが、思うように入力できません。
> 8方向をそれぞれ1回で動かせません。
> 良い練習方法やコツなどあれば教えてください。
はい、承知しました。
まず 始めにすべきことは、簡単なジェスチャーの文字を先に覚えるということです
。
Move&Flickという文字入力アプリは、二回のジェスチャーーで一文字を形成します
。
例えば、上にスワイプのあと右にスワイプで、「う」。
しかし、一回のジェスチャーで 書ける文字が結構あります。
上にスワイプで「あ」。
右上にスワイプで「き」。(右斜め上 45度)
右にスワイプ「す」。
右斜め下にスワイプで「て」。
下にスワイプ「の」。
左下にスワイプで「で」。
左にスワイプで「ず」
左上にスワイプで「ぎ」。
この用量で、ダブルタップの あとスワイプも 想像できますね。
一様書くと、ダブルタップのあと上にスワイプで「は」。
右斜め上で「み」。
右は、「ゆ」
右斜め下は、「れ」。
下は、長音。
左斜め下は、読点。
左は、「ぷ」。
左斜め上は、「び」。
また、に会のジェスチャーでも、往復するパターンは、極めて簡単です。
例えば、上にスワイプの後に 下にスワイプ。「行って戻る」「お」が入力。
右斜め上にスワイプの後に元に戻す。「左ななめ下にスワイプで戻る」
「け」が入力。
後は、想像できますね。
こうして、簡単なところから攻めるのが、Move&Flickの
早打ちを実現させるものと思っています。
> 特にタ行が難しく感じます。
た行は、上のエリアから始めると 書きやすいですね。
下に引っ張るジェスチャーは、あらかじめ上のエリアから始めます。
タ行・ナ行・だ行・・ラ行・・・ワ行・・記号など。
> 8方向に点線を引いた点字シールを使えば入力しやすくなるのでしょうか。
いいえ、それは やめておきましょう。
Move&Flickは、どのエリアからはじめても 文字入力ができます。
エリアの下端、上端に付けるのは 良いかもしれませんが、
私は、何も付けていませんが、快適に文字入力できています。
> また練習しているうちに読み上げなくなることが多いです。
> これを回避する方法はあるでしょうか。
私は、そのような場面には出会ってはいませんが、
ホームボタン三回連打で voiceoverを on offさせると良いかもしれません。
または、iPhoneの再起動など。
「スリープボタンの長押し」
また、文字入力に戻りますが、二回目のジェスチャーで 母音選択の「か さ た 」や
「こ そ ト」などを書く場合
まうえや ましたに 指を動かすときには、薬指をiPhoneの外側にそわせて ガイド
にして
それと平行に人差し指でジェスチャーを上下にすると 慣れるまでは良いかもしれま
せんね。
とりあえず Move&Flickは、文字入力が楽しめるアプリであり、文字入力のストレス
を無くするアプリでもあります。
早打ちは もちろん 実現可能です。
夢多き 神アプリというわけです。
以下は、マニュアルです。
操作方法 | サービス・機能 | NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/move_flick/usage/
どうぞ ご参考になさってくださいませ。