Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
13576 Re: グーグルマップアプリを使って時刻表を知ることができる話
- From: yutomato <yuyutomato_1254@xxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 12 Feb 2016 09:40:17 +0900 (JST)
和久田さん
こんにちはyutomatoです。
google mapは以前から使ってましたが、この時刻表の機能はしりませんでした。
これは便利ですね!
時刻表のアプリはたくさんありますが、どれもいまいちつかいずらいものばかり
です。
こいつはあまりなにも考えなくても直近の交通機関の時刻がいっぺんに確認でき
てとても使い勝手がいいと感じました。
和久田 <waku.wakuchin.123@xxxxxxxxx> Wrote:
>
> 皆様こんばんは何時もお世話になっています和久田と申します。
> 今日は私(全盲)がiPhoneアプリで便利に使っている「グーグルマップ」のナビ機能以外で視覚障害者にとって大変良い機能だと感じていることについて皆さ
> んに伝えたくてでてきました。 もうこの機能を知って使っている方もおられると思います。
> また、便利な使い方があったら教えてください。
>
> まだ、インストールされて以内方はここからダウンロードしてみてください。
>
> Google Mapsを App Store で
> https://itunes.apple.com/jp/app/google-maps/id585027354?mt=8
>
> 私は以前グーグルマップを使って、歩行時に目的地まで歩くときにナビ機能として使っていましたがここ最近ほかに歩行時に便利なアプリを見つけたので現在
> はそちらの方を使って目的地までナビを頼りに歩いています。
>
> 現在、「グーグルマップ」アプリを使って主に、交通機関の時刻表を確認するのに使っています。ただ時刻表を知るということなんですが、外出するときに自
> 宅にいるときや、外出時に、もよりの交通機関の時刻表が簡単に知ることができ、それも、
> 行き先方面ごとに、到着時間を数分単位で教えてっくれるんです。 移動するときに予想をつけて動くことができます。
>
> この間も、知り合いと飲みに行ったとき、話が盛り上がりそろそろおひらきということで、時間を見たら、22時30分をちょっとすぎていたので、この時
> 間になるとバスの本数もすくなくなっているので、バス停で寒い中待つのも辛いので、ここでさっとiPhoneを取り出して「グーグルマップ」を立ち上げて検索
> したら、16分後に来ることをiPhoneのボイスオーバーが読み上げて私に教えてくれました。
> それを見計らってバス停に行き数分後にバスがきました。寒い中ながいこと待たずにすみました。
>
> 私は外出さきいがいにも、出かけるときにこの機能を使ってバスのくる時間を確認して家を出るようにしています。 ほぼ定刻通りにくるので待たずにのれて
> います。
>
> この機能を使う方方は、次の順序でタップしていきます。
> 経路を検索をタップ(ダブルタップ)、交通機関モードをタップ(ダブルタップ)
> で表示がでて、自分のいる場所から最短のバス停・駅の時刻案内を読み上げます。
>
> 次のように最寄りのバス停に何分後にバスが到着することを表示がで、ボイスオーバーで読み上げます。
>
> 西竹の里町(バス) 68 m
> 3号(ヤサカ), JR桂川駅前行, 10分
> 市営西2, 桂駅西口行, 12分
> 市営西4, JR桂川駅前行, 24分
>
> と、言う感じで
> 「3号(ヤサカ), JR桂川駅前行, 10分」
> バスが定刻通りにくれば、10分後に西竹の里町のバス停に到着するということが表しています。
>
> 私は、こんな感じで「グーグルマップ」をナビ以外に使っています。 iPhoneを持って良かったと感じた一つでした。
>
>
> 和久田 篤信 「[タンポポ魂」
> 和久田 タンポポ魂
> _______________________________________________
> Aa mailing list
> Aa@xxxxxxxxxxxxxxxx
> http://nvsupport.org/ml//aa