Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
12876 Re: マイナンバー:情報求
- From: 伊藤 慶昭 <keishou@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Mon, 07 Dec 2015 21:06:20 +0900
zero 様
伊藤です。情報ありがとうございました。ひどいですね。
> 伊藤さん、こんにちは。
> zeroです。
> 個人番号カードの申請を完了しました。
>
> 申請書のQRコードから申請ページに入り、まず、iPhoneで、メールアドレスを登録
> しました。
>
> 文字認証があるので、ここは見てもらわないといけません。
>
> 私は、iPhoneでの チェックボックスの不自由さを感じ、パソコンのメールアドレ
> スを登録しました。
>
> 登録後に、パソコンにURLが送信されます。
>
> そのURLをブラウザーで開きます。
>
> 私は、ネットリーダー・Internet Explorer・firefoxのブラウザで挑みました。
>
> それぞれ 不自由なところがありました。
>
> 最終的に申請できたのは、Internet Explorer+NVDAでした。
> PC-Talkerも起動していましたが、これは 写真のアップロードの際のホルダ階層を
> 貼り付ける際に有用でした。
>
> NVDAが 最も必要なところは、6ステップ中5ステップ目の
> 「申請情報登録」の「確認」ボタンが無効になっているところでした。
>
> ネットリーダーでは、タブで移動できますが、チェックボックスが操作不能でした
> 。
>
> firefoxでは、Internet Explorerと同様に確認ボタンが無効になっていました。
>
> この確認ボタンにカーソルキーで移動し、NVDAコマンドを連発しました。
>
> 最終画面に無事にいけても、コマンドを探るために元の
> 6ステップ中5ステップに戻り 試しました。
>
> しかし、確実な方法は無さそうです。
>
> 偶然コマンド実行中に、ボタンが有効になったようです。
>
> 有効になったときには、http…とか読み上げるのでそこでNVDA+右 かどかっこと
> か
> 、
>
> NVDA+エンターとか、NVDA+かど括弧の2連打とかを実行しました。
>
> その確認ボタンにフォーカスを先にあわせる必要がありそうだったので、NVDA+SH
> IFT+バックスペースや、NVDA+SHIFT+mとか使っています。
>
> ボタンをアクティブにする、NVDA+エンターも使って見ました。
>
> 申請できたのは、偶然であり、視覚障害者に配慮されているとは 全くいえません
> ね
> 。
>
> 挑まれる方は、自己責任でお願いします。
>
>
> _______________________________________________
> Aa mailing list
> Aa@xxxxxxxxxxxxxxxx
> http://nvsupport.org/ml//aa