Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
12775 Re: マイナンバー:情報求
- From: 藤岡 裕之 <tnlovefuji97@xxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 27 Nov 2015 16:18:41 +0900
こんにちは。茨城県から藤岡です。マイナンバーの Uni-Voice ですが、肝心の姓
名を読み上げすることができず、この通知カードに記載されているものがほんとうに
自分のものかどうかを確認できないという情報が、別のメーリングリストに投稿され
てきたのですけれど、ほんとうに姓名の読み上げはないのでしょうか…?だとすれば、
問題ですね。12桁のナンバーは把握できたとしても、それがほんとうに自分のもの
かどうかわからない使用…?これでも合理的配慮をしたといいたいのでしょうか…?
スピーチオは2011年で販売を終了していると聞いていますし、テルミーの会社
では、「社員の一人がマイナンバーの Uni-Voice を読み取らせてみましたけれど、
読み取り精度は悪いけれどもたまに成功しました。まあ、うちの会社で音声コードを
作ったわけではありませんので、読まなくてもやむを得ないと思っています。」とま
るで人ごと的な扱い。
私は iPhone も無いし、 Android 端末もありません。 Uni-Voice を読めるらくら
くホンベーシック3もありませんし、 AU 簡単携帯 k012 もありません。
音声コードを作っている協会では、「テルミーが読めないというのは、量産できな
い機会で、古いからではないか?あなたも iPhone か Android スマートホンを買え
ば…?的な応対でしたので、あきれてしまいました。
国民の税金を無駄にして、視覚障害者の合理的配慮を縦にとって、恩着せがましい
ご託を並べて、視覚障害者の実情と実態を把握できていない総務省を丸め込んで、こ
の協会だけが甘い汁を吸ったのでしょう。音声コードの費用と、アプリの開発費の半
分も税金から助成してもらっているようですし…。財務省の言う吉君ではありません
けれど、どうしてお国のやることは、こうも中途半端なのでしょうかね…。
こういった協会とは、こちらから願い下げです。
それでは、失礼いたします。
-以下署名
藤岡 裕之 (E-Mail:tnlovefuji97@xxxxxxxxxxxxxxx)