Apple Accessibility Mailing List Archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
11903 Re: Macパソコンにおけるファイル操作について
- From: Koichi INOUE <inoue@xxxxxxxx>
- Date: Thu, 1 Oct 2015 00:59:00 +0900
井上です。
小川さん、皆さんこんにちは。
On 2015/09/30 21:55, Y. Ogawa wrote:
> デスクトップ上に保存したファイルを、フラッシュメモリーやハードディスクにコ
> ピーするには、どのようにすればいいでしょうか。
基本的にはWindowsのExplorerでのコピー、貼り付けと同じですが、少し抱け
操作のこつが違います。
まずコピーしたいファイルをVOカーソルで選択してcommand+Cを押します。コ
ピーも移動も、最初はcommand+Cです。
次にフラッシュメモリのアイコンを選んで、そこでVO+OまたはVO+Spaceを押
し、フラッシュメモリを開きます。
そしてその中でファイルが表示されている部分、「縦方向分割バー」というとこ
ろの右側の領域にVOカーソルを移動しておいて、貼り付けの操作をします。この
時、コピーならcommand+V、移動したいならcommand+option+Vを押します。
Windowsと違って貼り付ける時にコピーか移動を選ぶのがポイントです。
貼り付けられたら、新たに開いているフラッシュメモリのFinderウインドーは
もういらないのでcommand+Wなどで閉じます。
すると最初のデスクトップにフォーカスされます。
最後に、Windowsではあまりやらなくなっているかもしれませんが、フラッ
シュメモリの取り外し操作をします。マウスを使う人はフラッシュメモリのアイ
コンをゴミ箱へドラッグするのだと思います。
キーボードの場合、フラッシュメモリのアイコンを選んでVO+Shift+Mでコンテキ
ストメニューを出します。そしてその中で「なになにを取り出す」(なになには
フラッシュメモリの名前)というメニューがあるので実行します。
文章だと複雑に思えるかもしれませんが、実際にやるとそうでもないのでお試
しください。
--
Koichi Inoue (ARGV)